コラム

桜を愛する東京人にあえて秋入学のススメ

2012年11月12日(月)09時00分

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ

〔11月7日号掲載〕

 秋に新学期が始まるたびに私は混乱する。学生たちの顔を見て「あれっ、知っている学生ばかりだぞ!」と驚く。アメリカでは秋が新学年のスタートだから、つい錯覚してしまうのだ。

 だから東京大学などが秋入学への移行を検討していると発表したときは、やっと東京のほうが私に合わせるんだと思った。これまでは私のほうが合わせなくてはいけないことばかりだったから!

 4月始まりになじめないのは東京では私だけらしい。母親は子供の入学式に付き添い、新入社員は新しいスーツでさっそうと歩く。会計年度が替わって会計士も大忙しだ。誰もが冬眠から覚めて巣穴から出てきたクマのように、白とピンクに咲き誇って冬を追い払う桜並木の美しさをむさぼる。

 東京の4月は新学年の始まりであると同時に、生命が始まる月でもある! 秋に移せるわけがないだろう?

 理屈から言えば、秋入学への移行は十分納得できる。秋入学にすれば日本人学生は海外に、外国人学生は日本に留学しやすく、日本の大学が世界の大学の暦に合わせやすくなる。交換留学を促進することは非常に重要で、秋入学に移行する理由としてはうなずける。

 しかし4月前半の心浮き立つ雰囲気を秋に移すとなると、そう簡単にはいかないだろう。忘年会シーズンの喧騒を8月に、正月の静けさを5月に移すようなもの。日付は簡単に変えられても、身に染み付いた習慣を変えるのは大変だ。

 スケジュールに限らず、東京では何かを変えることが難しい。何もかもが非常に密接に絡み合っているので、糸を1本引き抜くだけで全部が台無しになる。朝の電車が1本遅れるだけで交通網全体に影響が出るようなものだ。

 しかし実を言えば、大学の年間スケジュールは4月始まりの今でさえ少々危なっかしい。授業が始まったかと思うとすぐにゴールデンウイーク。しかも花粉症シーズン真っただ中でのスタートだ!
7月に入ると学生は暑さと湿気でぐったり。4年生は就職のことで頭がいっぱい。大学入試は家族ぐるみの大騒ぎ。こんなに邪魔ばかり入るのだから、9月始まりに変わったところで、ほとんどの学生は気付きもしないかもしれない。

 秋入学に変わった当初は違和感があっても、その先には新たな喜びや満足感が待っているだろう。アメリカでは4月に入ると、学生は(教師も)自由な時間と読みたい本と何もしないで過ごす暖かな日々を夢見るようになる。季節は違ってもニーズと気持ちは同じだ。

■桜に替わる新学期の代名詞

 詩人のT・S・エリオットは「4月は最も残酷な月だ」と言ったが、それは花がほころび始める季節になっても、私たち人間は冬への追憶と夏への欲望を抱き続けるという意味だ。追憶も欲望も厄介で時に残酷にもなり得るが、実のところ、それは一年中どの月でも同じだ。

 新学年のスタートが桜の咲く頃から落ち葉が散る頃に変わったら、東京らしさが薄れるだろうか。いや、一年中いつでも希望に満ちたスタートは切れる。例えば入試が終わってすぐに桜が咲き始めれば、少なくとも慰めや祝福になる。桜の花が持つ意味と私たちにもたらす喜びは、入学時期がいつになろうと色あせない。

 秋入学への移行が実現すれば、東京都の木であるイチョウと、東京では桜と同じくらいよく見掛けるカエデが、桜の役割を引き継ぐだろう。イチョウとカエデの葉が色づき始めるのは11月、ちょうど新学期の半ば頃だ。

 カエデの荘厳な赤と紫やイチョウの濃い黄金色は、学生たちのやる気をかき立てるだろう。東京のような大都市でも自然は示唆に富み、刺激に満ちている。といっても、自然からのメッセージを読み取って生活に組み込めるかどうかは東京人次第だけれど。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、6月以降の数回利下げ予想は妥当=エストニア

ワールド

男が焼身自殺か、トランプ氏公判のNY裁判所前

ワールド

IMF委、共同声明出せず 中東・ウクライナ巡り見解

ワールド

イスラエルがイランに攻撃か、規模限定的 イランは報
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離れ」外貨準備のうち、金が約4%を占める

  • 3

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負ける」と中国政府の公式見解に反する驚きの論考を英誌に寄稿

  • 4

    休日に全く食事を取らない(取れない)人が過去25年…

  • 5

    「韓国少子化のなぜ?」失業率2.7%、ジニ係数は0.32…

  • 6

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 7

    日本の護衛艦「かが」空母化は「本来の役割を変える…

  • 8

    中ロ「無限の協力関係」のウラで、中国の密かな侵略…

  • 9

    毎日どこで何してる? 首輪のカメラが記録した猫目…

  • 10

    便利なキャッシュレス社会で、忘れられていること

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人機やミサイルとイスラエルの「アイアンドーム」が乱れ飛んだ中東の夜間映像

  • 4

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 5

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 6

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 7

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 8

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 9

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 10

    大半がクリミアから撤退か...衛星写真が示す、ロシア…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story