コラム

海に落ちた針

2014年03月13日(木)19時47分

 もちろん、何かの事件が起こるとこうした報道規制が出るだろうことは、現場に飛び出したメディアの関係者なら誰もが予想している。問題はそれが出るタイミングとどうそれをかいくぐるか、である。彼らは情報を求めている人たち、真相を求めている人たちが社会にいることを知っているからだ。しかし、今回は乗客家族への同情、そして確かに勇みすぎた一部のメディアに対する世論の批判をバックに政府や政府系メディアが公開の場のソーシャルメディアで「メディアの自重」を堂々と説いて大衆を煽り、裏では報道を規制されるという手段が「正当化」された形となった。

 さらには家族の休憩室から引き離されたメディアの前に、休憩室から現れた男性が一部家族からの声明を読み上げ、「政治会議開催中の大事な時期に、政府に『面倒を』かけたくない」と述べたことにもメディアは困惑した。大事なのは家族なのか、それとも政治会議なのか......。メディア関係者のソーシャルメディア空間では、西洋メディアの取材力、情報収集力、検証力、発信力の的確さと素早さに打ちのめされた関係者の間で取材記者のルールをめぐる大討論が始まっている。

「メディアの職責とはムードを煽ったり、家族の悲しみを記録することではないはず。だが、相手がメディアに不満や訴えを伝えたい時、それこそメディアがやるべきことだ。そうした家族にとってメディアは唯一の支えになる。特に強大な商業の力を前に弱勢にある家族にとって、メディアを通じて彼らの声を伝えることはとても大事なことなのだ」

 香港の大学でもジャーナリズムを教えている、フェニックステレビのローズ・ルーチウさんがこう述べている。有効な情報を即時に流さないマレーシア航空と政府、そして「行き過ぎた報道」を利用して報道規制を正当化しようとする中国当局、そしてそれに隠れて情報は流さずに(時にはデマを流しつつ)ムードだけを煽り続ける政府系メディアとそれに乗せられる大衆...その中で良心的な中国メディアの記者たちはその方向性を巡って苦悩を続けている。

プロフィール

ふるまい よしこ

フリーランスライター。北九州大学(現北九州市立大学)外国語学部中国学科卒。1987年から香港中文大学で広東語を学んだ後、雑誌編集者を経てライターに。現在は北京を中心に、主に文化、芸術、庶民生活、日常のニュース、インターネット事情などから、日本メディアが伝えない中国社会事情をリポート、解説している。著書に『香港玉手箱』(石風社)、『中国新声代』(集広舎)。
個人サイト:http://wanzee.seesaa.net
ツイッター:@furumai_yoshiko

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story