コラム

飼い主や同居ネコの名が分かる? 2022年に話題となったネコにまつわる研究

2022年12月27日(火)11時20分

日本では近年、基礎研究の段階ですが、抗寄生虫薬の転用が新たな治療薬になる可能性を示す研究も行われています。

21年2月には北里大の研究グループが培養細胞を使った実験で、マラリア原虫への効果でも知られる5-アミノレブリン酸に、ネココロナウイルスの増殖を抑制する効果があることを明らかにしました。22年8月には、日本獣医生命科学大の研究グループが、家畜の餌にも配合されているイオノフォア系抗コクシジウム薬が、非常に低い濃度でネココロナウイルスの増殖を阻害することを培養細胞の感染実験で確認しました。

ヒトの新型コロナでも、抗寄生虫薬「イベルメクチン」の効果が取り沙汰されています。本来の適用ではない抗ウイルス薬として用いることは、安全性の問題もあり慎重を期すべきですが、抗寄生虫薬はコロナウイルスに対して何らかの鍵を握るのかもしれません。

トラ年のサミットとネコ年

2022年の干支であるトラは、インドや中国に生息するネコ科の大型獣です。

野生のトラは、20世紀初頭には約10万頭いたものの、森林破壊や密猟のために2010年当時は約3200頭に激減しました。密猟は、大物撃ちのスポーツ・ハンティングや毛皮、頭部の剥製、内臓から作られる漢方薬や催淫薬などを目的として行われ、違法取引もはびこっていました。

1961年に設立されたWWF(世界自然保護基金)は、団体初の大型プロジェクトとして70年代からインドでトラの保護活動「オペレーション・タイガー」を実施しましたが、トラの減少を抜本的に食い止めるには至りませんでした。

今から12年前の前回の寅年(2010年)11月には、国際的にトラの保護について話し合う「グローバル・タイガー・サミット(トラ・サミット)」がロシアのサンクトペテルブルクで開催されました。

サミットには、当時トラが生息していた13カ国(バングラデシュ、ブータン、カンボジア、中国、インド、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、ネパール、ロシア、タイ、ベトナム)の首脳や、欧米の動物保護活動者、世界銀行などの国際機関の関係者などが集いました。会議の主催者は、大の動物好きとして知られ、2008年の誕生日にトラの赤ちゃんを贈られたこともあるウラジーミル・プーチン首相です。

このサミットでは、「次の寅年の22年までにトラの数を倍にする」という目標が正式に合意され、1億2700万ドル(米ドル)がサミット参加国やWWFなどから拠出されることが決定しました。

実際は、設定の22年までに倍増に成功したのはネパールだけで、カンボジアとベトナムではトラは絶滅してしまいました。それでも、22年時点での世界のトラの数は約4000頭と1.25倍になったと推定されており、保護計画の意義はあったと考えられています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story