コラム

飼い主や同居ネコの名が分かる? 2022年に話題となったネコにまつわる研究

2022年12月27日(火)11時20分

日本では近年、基礎研究の段階ですが、抗寄生虫薬の転用が新たな治療薬になる可能性を示す研究も行われています。

21年2月には北里大の研究グループが培養細胞を使った実験で、マラリア原虫への効果でも知られる5-アミノレブリン酸に、ネココロナウイルスの増殖を抑制する効果があることを明らかにしました。22年8月には、日本獣医生命科学大の研究グループが、家畜の餌にも配合されているイオノフォア系抗コクシジウム薬が、非常に低い濃度でネココロナウイルスの増殖を阻害することを培養細胞の感染実験で確認しました。

ヒトの新型コロナでも、抗寄生虫薬「イベルメクチン」の効果が取り沙汰されています。本来の適用ではない抗ウイルス薬として用いることは、安全性の問題もあり慎重を期すべきですが、抗寄生虫薬はコロナウイルスに対して何らかの鍵を握るのかもしれません。

トラ年のサミットとネコ年

2022年の干支であるトラは、インドや中国に生息するネコ科の大型獣です。

野生のトラは、20世紀初頭には約10万頭いたものの、森林破壊や密猟のために2010年当時は約3200頭に激減しました。密猟は、大物撃ちのスポーツ・ハンティングや毛皮、頭部の剥製、内臓から作られる漢方薬や催淫薬などを目的として行われ、違法取引もはびこっていました。

1961年に設立されたWWF(世界自然保護基金)は、団体初の大型プロジェクトとして70年代からインドでトラの保護活動「オペレーション・タイガー」を実施しましたが、トラの減少を抜本的に食い止めるには至りませんでした。

今から12年前の前回の寅年(2010年)11月には、国際的にトラの保護について話し合う「グローバル・タイガー・サミット(トラ・サミット)」がロシアのサンクトペテルブルクで開催されました。

サミットには、当時トラが生息していた13カ国(バングラデシュ、ブータン、カンボジア、中国、インド、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、ネパール、ロシア、タイ、ベトナム)の首脳や、欧米の動物保護活動者、世界銀行などの国際機関の関係者などが集いました。会議の主催者は、大の動物好きとして知られ、2008年の誕生日にトラの赤ちゃんを贈られたこともあるウラジーミル・プーチン首相です。

このサミットでは、「次の寅年の22年までにトラの数を倍にする」という目標が正式に合意され、1億2700万ドル(米ドル)がサミット参加国やWWFなどから拠出されることが決定しました。

実際は、設定の22年までに倍増に成功したのはネパールだけで、カンボジアとベトナムではトラは絶滅してしまいました。それでも、22年時点での世界のトラの数は約4000頭と1.25倍になったと推定されており、保護計画の意義はあったと考えられています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フェンタニル対策「米も責任果たすべき」、メキシコ大

ワールド

米、メキシコ産トマトの大半に約17%関税 合意離脱

ビジネス

マスク氏、テスラとxAIの合併否定 投資を巡り株主

ワールド

米最高裁、教育省解体・職員解雇阻止の下級審命令取り
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story