コラム

2023年秋、AI業界勢力図② Metaがオープンソースで大暴れ

2023年10月18日(水)18時40分

一国一城の戦国時代に

さてでは、クラウドのレイヤーの勢力図について詳しく解説したい。もともとAmazon、Microsoft、Googleのクラウド3強は、自社開発のAIモデルを自社クラウドでのみ展開することで競争してきた。そこにChatGPTを引き下げてOpenAIが彗星のごとく現れた。Microsoftは早速、OpenAIとスクラムを組み、Amazon、Googleより、一歩抜きに出ようとした。特にMicrosoft、Open AIの連合軍が、対Googleで先行するように見えた。

そこにMetaがLlaMA2を無料でリリースし、一般企業の注目を集め始めた。Microsoftの動きは早く、同社がLlaMA2の優先パートナーになったと発表。MetaがMicrosoft、OpenAI連合に加わって、Googleはさらに窮地に追い込まれたように見えた。事実、日本のIT業界の関係者の中には、これでGoogleも終わったかのようにSNS上で論評する人もいた。

しかし、MetaはMicrosoftのみならず、続けてAmazonにもLlaMA2を提供。最近ではGoogleにもLlaMA2を提供すると発表している。Microsoft連合に加担したのではなく、クラウド3強との等距離外交戦略を取ったわけだ。

一方、MicrosoftがLlaMA2の優先パートナーとなってことをおもしろく思わないのがOpenAIだ。LlaMA2が無料でリリースされたことで、LlaMA2がOpen AIのGPTモデルの最大のライバルになった。そのLlaMA2を、盟友だと思っていたMicrosoftが優先的に取り扱うと発表したわけだ。

そっちがそう出るのなら、こっちも、ということで、Open AIはChatGPTの企業向けバージョンを提供し始めた。これまでOpenAIはChatGPTを消費者向け市場にのみ提供し、企業向けバージョンは盟友Microsoftに任せていた。OpenAIはメーカーに徹し、ディーラーであるMicrosoftの邪魔をしないというような関係だった。それがついに企業向けバージョンでMicrosoftに対抗し始めたのだ。

もはや連合軍など存在しない。AI業界は一国一城の戦国時代に入ったわけだ。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアがウクライナに大規模攻撃、エネ施設標的 広範

ビジネス

米との通貨スワップ、アルゼンチンの格下げ回避に寄与

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承

ワールド

米航空管制官約6万人の無給勤務続く、長引く政府閉鎖
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story