コラム

社会に存在する問題に「真の名」をつけることの力

2020年03月17日(火)16時30分

この本を読み進めるにつれ、「私が伝えたかったのはまさにこれだ」と何度も、何度も頷いた。「ミソジニーの標石」で、ソルニットは、「女は自分のジェンダーへの忠誠心がないことで嫌われる。だが、面白いことに、女は自分のジェンダーへ忠誠心を抱いても嫌われるのだ。女は主要な女性候補を支持すると、生殖器で投票していると責められる。だが、アメリカの歴史を通じて、たいていの男性が男性候補を支持しているのに、ペニスで投票していると責められたことはない」と書いているが、これは、選挙中に(生殖器の名前抜きで)私がよく夫や娘にぼやいていたことだった。

これを含め、選挙中に私が感じたことをこれほど明瞭かつ明快に代弁してくれたエッセイはほかにない。

私が現地で体験したことをすばらしい文章で代弁してくれたのはもちろん嬉しいが、ソルニットの素晴らしさは、私たちが知らなかった歴史の数々を教えてくれ、これまで何の関係もなかったかのような歴史上の点を繋げてくれることだ。カリフォルニアがいかにしてアメリカの領土になったのかを語る「国の土台に流された血」というエッセイを読むと、選択的に移民を廃除することに積極的なトランプ政権と、彼の移民政策を支持するアメリカ人の傲慢さをさらに強く感じるようになる。

2016年の選挙では、「purity test(純潔さの試験)」という言葉も飛び交った。特に左寄りの急進派が、ヒラリー・クリントンが共和党の家庭で育ち、高校生のときに共和党候補の支援活動をしたことなどをあげて批判したことだ。つまり、「100%完璧でない者は、100%否定するべきだ」という態度のことだ。それについても、ソルニットは「脇の下の垢」の中で「あまりにも多くの人が完璧さを信じていて、そのために完璧ではないものすべてを貶めてしてしまう」、そして「無邪気な冷笑家」では「無邪気な冷笑家は可能性を撃ち落とす」と語る。

完璧である必要はない

ソルニットは、私より政治的には左寄りの立場だと思う。政策面ではきっと同意できないところもあるだろう。だが、極端なイデオロギーの背後にある怠惰さを指摘し、長期的な視点での社会運動の重要さを何度も語る彼女のエッセイを読んで、これまでと考え方が変わったところもある。私たちの間に違いはあっていいし、完璧である必要はない。それを認めあい、あきらめずに語り合い、活動することが必要なのだ。

この本を翻訳する合間に読んでいた本のひとつに、ブッカー賞のロングリスト候補になった『Frankissstein(フランキススタイン)』という小説がある。フランケンシュタインを元にした、非常にクリエイティブな作品だ。その中で、主要な登場人物が「アダムの役割は世界に名前をつけることだった。(中略)名前をつけることは、今でも私たちの主要な役割である。(中略)ものごとを正しい名前で呼ぶことは、それらに本人証明用ブレスレットやラベルをつけたり、シリアルナンバーをつけたりする以上の意味がある。われわれは、ビジョンを喚起するのだ。名前をつけることはパワーなのだ」とスピーチする場面がある。

それを読んだとき、セレンディピティだと思った。

私は、子供の頃から魔法が出てくるファンタジーが好きなのだが、欧米の魔法ファンタジーでは「真(まこと)の名前」は非常に重要な意味を持つ。「真の名前」は本人の真相を表すものなので、他人に知られるとパワーを明け渡すことになる。だから魔力を持つ者は真の名を隠すのだ。

私たちがパワーを持つためには、現在起こっていることを誤魔化さず、見過ごさず、深く掘り下げることで、ものごとの「真の名」を見つけることから始めなければならない。そして、見つけたら、その真の名を堂々と使うことにも慣れなければならないのだ。

そして、ものごとに真の名をつけるために必要な知識と思考力も、あきらめずに、つけていこうではないか。

(2019年9月)
Call Them by Their True Names: American Crises (and Essays), Rebecca Solnit Haymarket Books, 2018 『それを、真の名で呼ぶならば――危機の時代と言葉の力』渡辺由佳里訳(岩波書店)

~~『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(渡辺由佳里著、亜紀書房刊)より転載。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾の頼次期総統、20日の就任式で中国との「現状維

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部で攻勢強化 米大統領補佐官が

ワールド

アングル:トランプ氏陣営、本選敗北に備え「異議申し

ビジネス

日本製鉄副会長が来週訪米、USスチール買収で働きか
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

  • 3

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバいのか!?

  • 4

    存在するはずのない系外惑星「ハルラ」をめぐる謎、…

  • 5

    「円安を憂う声」は早晩消えていく

  • 6

    チャールズ英国王、自身の「不気味」な肖像画を見た…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    中国のホテルで「麻酔」を打たれ、体を「ギプスで固…

  • 9

    時速160キロで走行...制御失ったテスラが宙を舞い、4…

  • 10

    英供与車両から巨大な黒煙...ロシアのドローンが「貴…

  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 9

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story