コラム

高級スーパー「ホールフーズ」を買収したアマゾンの野望とは?

2017年06月20日(火)16時00分

それは、「顧客の購買行動を全面的に変える」ことではないだろうか。

ネット書店として始まったアマゾンは、ごく短期間に、顧客の本の買い方だけでなく、読書行動そのものを根こそぎ変えた。

アマゾンを利用すれば、読みたい本を当日か翌日に受け取ることができるし、キンドルで即座にダウンロードすることもできる。また、ジムでキンドル本を読みながらランニングマシーンで走り、オーディオブック(アマゾンで購買したAudible)で本を聴きながら料理や掃除をするという、新しい読書習慣を生み出した。

アマゾンは、個人の購買履歴とブラウジングのアルゴリズムで導き出した「お薦め本」を表示することも忘れない。そこで気に入った本に出会うこともあるので、利用者は薦められた本をチェックして購入するようになる。そのうち、わざわざ書店に出かけて自分で選ぶのが面倒になってくる。

このような本の購買に慣らされたアマゾンの利用者が、日用品や衣料品もアマゾンで購入するようになるのはごく自然なことだ。

【参考記事】ネットでコンテンツの消費はするが、発信はほとんどしない日本の子どもたち

便利さと引き換えに利用者がアマゾンに提供しているのは、膨大な個人データだ。利用者がどんな本を読み、どんなテレビ番組や映画をいつ観るのか、といった情報だけでなく、家族構成からスポーツなどの趣味まで把握している。そして、独自のアルゴリズムで「お薦め商品」を常に提示し、購買意欲を刺激する。利用者がそれに気付いていても、アマゾンの誘惑に抗うのは難しい。

最近アマゾンがオープンしたリアル書店は、多くの意味で従来の書店とはまったく異なる存在だ。本の在庫は最小限で、平積みはない。「もしこの本が好きなら、これらの本も好きになるはず」という表示がある陳列棚には、読者レビューの星の数も表示され、まるでアマゾンの「ベストセラー」ページそのものだ。

amazon170620-books02.jpg

ニューヨークにオープンしたアマゾンの書店に並ぶ「お薦め商品」

アマゾンのリアル書店には、従来の書店にあった「偶然の出会い」はほとんどない。利用者が自由意志で選んでいるように錯覚しそうだが、実はアマゾンが示す選択肢を受け入れているだけだ。

アマゾンは、ホールフーズを通じて、同じように食料品販売でも顧客の購買行動を変えていこうとしているのだろう。アマゾンのリアル書店のようにプライム会員を優遇することで、プライム会員を増やし、同時にデータも収集する。

そこからは、何を食べる人がどんな本を読み、どんな趣味を持ち、どんな購買活動をするのかが立体的に浮かび上がってくる。そしてアルゴリズムで導き出された選択に従って、ユーザー会員は「便利な」消費生活を送れるようになるはずだ。

しかしその便利さは、膨大な個人データと引き換えにしか手に入らないものだ。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、ダウ249ドル安 トランプ関税

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story