コラム

「終わりよければ全てよし」...日本の「締めくくりの文化」をジョージア人と分かち合った日

2024年05月11日(土)09時00分
ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)
卒業式

DANIEL BEREHULAK/GETTY IMAGES

<日本ではなぜ「最後」がこれほどに大切にされているのか。ジョージア人が「ユーロ2024」で大泣きした理由と「最後」の深い意味について>

3月26日、サッカー・ジョージア代表は今年の欧州選手権(ユーロ2024)の予選プレーオフ決勝でギリシャ代表を下し、本大会初出場を決めるという歴史的快挙を成し遂げた。

ジョージアはもともとスポーツ大国であり、かつてソ連代表として多くのジョージア人が活躍していた。最近では、アメリカの総合格闘技の最高峰UFCでのジョージア人ファイターや、日本の大相撲での元大関・栃ノ心などジョージア人力士の活躍は皆の知るところだ。

しかし、スポーツの強さは国の安定と無関係ではない。特にチームスポーツはその傾向が顕著になる。それは国家がいかに選手を財政面でサポートできるかに依存するからだ。そのためソ連崩壊後にジョージアはチームスポーツで苦しんできた長い歴史がある。

そんななかで2003年にラグビー・ジョージア代表がワールドカップ(W杯)初出場を果たしたことは国民を鼓舞した。それから20年後の23年には、バスケットボールの男子代表がW杯の出場権を勝ち取り、沖縄で開催された2次ラウンドに進出した。

なかでもユーロ初出場はジョージア国民の悲願だった。というのも、他のヨーロッパ諸国と同様に、サッカーは国民的スポーツだからだ。だからこそ、サッカーで世界大会に出場できないことは「国民の悩み」でもあった。

私も「ジョージアはサッカーは強いのですか?」と聞かれるたびに、顔を赤らめて「強い選手もいます」とお茶を濁すのが精いっぱいだったほどである。

そんなジョージア代表とサッカーファンを支えてきた応援歌がある。ジョージア人歌手メラブ・セパシュヴィリによる「ガイギメ(笑顔見せて)」という曲で、ジョージア人であれば誰もが一度は耳にしたことがある。

その曲のサビに「物語(ゆめ)の最後には優しさがくる(ზღაპრის ბოლო კეთილია〔ズガプリス ボロ ケティリア〕)」というフレーズが出てくる。

日本語への直訳では詩的すぎるが、ジョージア語でも日常会話では使用しないこの表現は、「あなたのために歌っています。あなたと一緒です。決して怖がらないで。物語(ゆめ)の最後には優しさがくる。ほほ笑んで」という前後も合わせて聴かないと文脈が見えない。

では、なぜジョージア人がこの歌詞に感動するのか? 

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY証取でシステム障害、株価急変動で売停相次ぐ 正

ビジネス

米マイクロソフト、「アジュール」部門で人員削減=報

ワールド

パレスチナ、国際司法裁判所への訴訟に参加申請 ガザ

ワールド

伊、ウクライナに新たな防空システム供与へ=外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しすぎる...オフィシャル写真初公開

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地ジャンプスーツ」が話題に

  • 3

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新たな毛柄

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    「娘を見て!」「ひどい母親」 ケリー・ピケ、自分の…

  • 8

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 9

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 10

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しすぎる...オフィシャル写真初公開

  • 3

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story