「終わりよければ全てよし」...日本の「締めくくりの文化」をジョージア人と分かち合った日

DANIEL BEREHULAK/GETTY IMAGES
<日本ではなぜ「最後」がこれほどに大切にされているのか。ジョージア人が「ユーロ2024」で大泣きした理由と「最後」の深い意味について>
3月26日、サッカー・ジョージア代表は今年の欧州選手権(ユーロ2024)の予選プレーオフ決勝でギリシャ代表を下し、本大会初出場を決めるという歴史的快挙を成し遂げた。
ジョージアはもともとスポーツ大国であり、かつてソ連代表として多くのジョージア人が活躍していた。最近では、アメリカの総合格闘技の最高峰UFCでのジョージア人ファイターや、日本の大相撲での元大関・栃ノ心などジョージア人力士の活躍は皆の知るところだ。
しかし、スポーツの強さは国の安定と無関係ではない。特にチームスポーツはその傾向が顕著になる。それは国家がいかに選手を財政面でサポートできるかに依存するからだ。そのためソ連崩壊後にジョージアはチームスポーツで苦しんできた長い歴史がある。
そんななかで2003年にラグビー・ジョージア代表がワールドカップ(W杯)初出場を果たしたことは国民を鼓舞した。それから20年後の23年には、バスケットボールの男子代表がW杯の出場権を勝ち取り、沖縄で開催された2次ラウンドに進出した。
なかでもユーロ初出場はジョージア国民の悲願だった。というのも、他のヨーロッパ諸国と同様に、サッカーは国民的スポーツだからだ。だからこそ、サッカーで世界大会に出場できないことは「国民の悩み」でもあった。
私も「ジョージアはサッカーは強いのですか?」と聞かれるたびに、顔を赤らめて「強い選手もいます」とお茶を濁すのが精いっぱいだったほどである。
そんなジョージア代表とサッカーファンを支えてきた応援歌がある。ジョージア人歌手メラブ・セパシュヴィリによる「ガイギメ(笑顔見せて)」という曲で、ジョージア人であれば誰もが一度は耳にしたことがある。
その曲のサビに「物語(ゆめ)の最後には優しさがくる(ზღაპრის ბოლო კეთილია〔ズガプリス ボロ ケティリア〕)」というフレーズが出てくる。
日本語への直訳では詩的すぎるが、ジョージア語でも日常会話では使用しないこの表現は、「あなたのために歌っています。あなたと一緒です。決して怖がらないで。物語(ゆめ)の最後には優しさがくる。ほほ笑んで」という前後も合わせて聴かないと文脈が見えない。
では、なぜジョージア人がこの歌詞に感動するのか?
命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償 2025.09.09
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは 2025.08.07
韓国スタートアップが日本へ続々進出... 官民挙げて商機を狙う背景は 2025.07.29
参政党の「日本人ファースト」は日本第一党の「日本第一主義」と同じに思える 2025.07.18
-
外資系投資銀行の総合受付チームリーダー 土日祝休み 月25万円~ 千代田区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~35万7,000円
- 正社員
-
外資系投資銀行のオフィス受付 想定年収322万円~・未経験可・土日祝休み/東京/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
東京勤務「プリセールス」中国本社/外資系/ビデオ IoT/中国語・日本語活かして頂けます 30代社員活躍中
Dahua Technology Japan合同会社
- 東京都
- 年収600万円~1,000万円
- 正社員
-
港区/外資系コンサル企業の受付・総務/未経験OK!賞与あり 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員