コラム

株価は最高値更新なのに、日本人の気分は暗すぎる...このギャップをどう考える?

2024年03月17日(日)13時07分
石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
日経平均、株式市場、東京証券取引所、日本経済

ISSEI KATOーREUTERS

<日経平均が上昇基調で日本が長い低迷期を抜ける兆しがあるのに、相変わらず人々の気分は暗い。だが日本社会の古い体質が変わりつつあるのは確か。こんなときに必要な最後のピースとは?>

2月に日経平均株価が、それまでの史上最高値を更新した。1989年12月につけた最高値を実に34年ぶりに更新したのである。

89年12月、あなたは何をしていましたか? 振り返ってみれば、まさにバブル最高潮のあの時のご自分を思い出せるだろう。あの後バブルはあっという間に崩壊し、どん底の景気で銀行や証券会社がつぶれた。就職氷河期や非正規雇用問題で若者が苦しみ、口を開けば誰もが景気が悪いと言い続けた。来日して20年の私はずっと不景気の日本で暮らしてきたが、34年を生きた日本人にとってはつくづく暗い年月だったことだろう。

日本が長い経済の低迷に沈んでいる間に、他の国は浮き沈みはあっても成長基調で、日本人にとってはモノもサービスも高くなってしまった。海外への飛行機代もブランド品も以前の2~3倍の価格になったと感じられる。20〜30年前は日本人がこぞって訪れていたハワイも現地の物価が高すぎて、スーツケースにレトルト白米を毎食分詰めていく、というのも笑い話ではなく現実だ。

私もニューヨーク旅行の計画を立てていたのだが、1人40万円という飛行機代のため断念した。アメリカ在住の友人に言わせると、40万円は大して高くないらしい。2021年のアメリカの世帯所得の中央値は約1100万円で、日本は423万円、日本はずいぶん貧しくなってしまった。

イランと日本との違い

だがその長い低迷期がやっと終わりかけているのか、希望の光が差してきた気がする。株価だけでなく日本の多くの企業も業績好調で、今年の春闘での賃上げも期待できるし、既に賃金を上げている企業もある。日本経済の、ひいては日本の未来が少しずつ明るく見えてきた。しかし、そのような話を日本人にすると、ネガティブな反応が返ってくる。

いわく、実質賃金は下落が続き、株高の要因も通貨安での企業利益のかさ上げ、輸入物価高によるインフレが主な原因だ。庶民に株高の恩恵は届かず、誰も浮かれていない、そもそも日本株を買っているのは主に海外勢だ......。確かに間違いではない。でも暗すぎないだろうか。

昨今の日本人の批判精神は素晴らしいし、常に批判精神は持っていたいものだ。だが同時に、文句ばかり言っているようにも見える。私のように国際社会から経済制裁を受け続けているイランの出身者からすると、日本人はずいぶん恵まれている。

イランは助け合いの精神がベースにはあるが、国を当てにせずリスクを取ってがむしゃらに働け、そうしなければそれなりの生活も成功もできないという厳しい社会であり、その考えは子どもの頃からたたき込まれる。祖国に見切りをつけて留学や移民で外国に出て、成功を収めた人も多い。他人と違わないこと、和を乱さないことを良しとする多くの日本人とは、国や社会に対する視点が異なるのかもしれない。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ

ビジネス

英財務相、26日に所得税率引き上げ示さず 財政見通
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story