コラム

人々はレガシーシステムからの「分散ドロップアウト」を望んでいる

2021年08月24日(火)18時20分

「消費することはあなたを消費する」と主張する反消費主義のスプレー・アート。Photo by Edgar Fabiano

<終わりなき成長に基づく資本主義への絶え間ない叫びは、ますます現実を直視するようになっている...... >

フェイスブックとVR

フェイスブックの創業者兼CEOであるマーク・ザッカーバーグは、2016年から創設されたベルリンのアクセル・シュプリンガー賞の最初の受賞者だった。ベルリンに本社を構えるアクセル・シュプリンガーは、ドイツ最大の新聞・雑誌・出版コングロマリットである。

この賞は、イノヴェーションのための卓越した才能を示し、市場を創造、変革し、文化の形成や社会的責任にも直面している優れた起業家の個性に与えられる。さらに受賞者の業績を評価し、それらを発展させることを奨励している。

アクセル・シュプリンガーのCEOであるマティアス・デプフナーは、マーク・ザッカーバーグに賞を授与する理由について、次のように述べていた。

「彼はフェイスブックによって、最も重要なコミュニケーション・メディアを創造したからです。フェイスブックは、私たちの文化を変え、豊かにすると同時に、新たな課題をもたらしました。誰もが、いつでも、好きなことを、多くの人に伝えることができます。しかし、この力をどのように責任を持って使えばよいのでしょうか。マーク・ザッカーバーグは、この問題に集中的に取り組んでいます。この賞の目的は、マークがどんな批判を受けようとも、その道を歩み続けることを奨励するためなのです」

takemura20210824_1.jpg

アクセル・シュプリンガー賞授賞式でのマーク・ザッカーバーグ夫妻(中央)©Axel Springer

VR遠足の意味

2016年2月25日の受賞式で、ザッカーバーグは2014年にフェイスブックが買収したヴァーチュアル・リアリティ(VR)企業「Oculus(オキュラス)」のヘッドセットを用意し、授賞式の参加者と「VR遠足」と題するデモンストレーションを行った。当時EUでは、GDPR(一般データ保護規則)が発効直前で、シリコンバレーのビッグテックへの批判が最高潮に達していた。VR遠足は、フェイスブックに向けられたプライバシー保護をめぐる批判の高まりを一時忘れ、VR世界での人々の交流の可能性を告げるイベントだった。

takemura20210824_3.jpg

授賞式参加者によるVR遠足の風景 ©Axel Springer

それから6年が過ぎたが、VRは一般の生活者に受け入れられてはいない。誰もがオキュラスのVRゴーグルを購入し、VR世界に没入するというフェイスブックの目論見は未だに実現していない。しかし、フェイスブックはVRという言葉を「メタバース」に変え、未だに仮想的世界が実世界とミラーワールドになることをあきらめているわけではない。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国中古住宅価格、4月は前月比0.7%下落 売り出

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ

ワールド

パレスチナ支持の学生、米地裁判事が保釈命令 「赤狩
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story