zzzzz

コラム

米朝首脳会談は「筋書きなきドラマ」なのか

2018年05月29日(火)16時45分

しかし、平和体制を構築するといっても、それを物理的に担保する方法が必要であり、「板門店宣言」では具体的な方法までは言及がなく、3者ないし4者による平和体制に向けての協議で議論されることになる。想定されるのは、在韓米軍の撤退や朝鮮半島への核の持ち込み禁止などであろうが、それでもなお、北朝鮮の体制の安全が保証されるという確信を持てるかどうかはわからない。ひとえに北朝鮮がアメリカに対してどの程度、そのコミットメントが信頼出来るかという点が重要になる。

その意味で、5月8日にトランプ大統領が発表した、イラン核合意離脱は、北朝鮮が求める平和体制の構築に向けて大きなマイナスのイメージを生み出すことになったと思われる。アメリカが一度は合意した国際的な約束を、政権が変わったからといって破棄することは、朝鮮半島における平和体制に関しても、同様のことが起こりえることを示唆する。北朝鮮がこのイラン核合意に対してどのように受け止めているのかははっきりしないが、明示的に反応しないということは、ネガティブなコメントを発することで、融和ムードに水を差すことを避けるためだったのかもしれない。

いずれにしても、このイラン核合意離脱のプロセスから、やや米朝首脳会談に向けての流れが少し変わっていった。

ボルトン発言と北朝鮮の反応

こうしたムードの変化が急激に現れたのが、5月16日に米韓合同軍事演習への反対を理由に南北閣僚級会談を急遽中止したこと、さらには北朝鮮の金桂冠第一外務次官が発表した談話の中で、「リビア方式」を主張するボルトン補佐官を名指しで非難し、一方的なCVID(Comprehensive, Verifiable, Irreversible Dismantlement/Denuclearization、包括的で検証可能な不可逆的核廃棄/非核化)を押しつけるのであれば米朝首脳会談を中止すると発表するという二つの大きな変化が現れた時であった(「リビア方式」については本コラムの記事を参照)。

米韓合同軍事演習(「マックス・サンダー」)は南北首脳会談の際も北朝鮮は反対せず、南北閣僚級会談が決まる前から予定されていたことだけに、その中止は様々な憶測を呼んだ。一つには、北朝鮮は意図して南北関係をこじらせ、自らが主導権を握っていることを示そうとしたこと、もう一つは、北朝鮮内部でも急速な変化に対して抵抗があり、金正恩の意思に反して南北融和と米朝交渉にブレーキをかけようとする勢力があるかもしれないということであった。前者であれば、金正恩のイニシアチブでようやく手にした米朝首脳会談を失うリスクを背負って南北交渉で主導権を握ろうとする理由が定かでないだけに、後者である可能性も否定出来ない。

しかし、より多くの注目を集めたのは金桂冠次官の声明である。彼は金正恩の懐刀とも言われ、長い間外交部門で主導的な役割を果たしてきたこともあり、金正恩の意思に反してこのような声明を出すことは考えにくい。ゆえに、アメリカに対して批判的な態度をとり、米朝首脳会談を失うリスクを取ってでも、こうした声明を出す理由があったはずである。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 5

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 8

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 9

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story