コラム

米朝首脳会談は「筋書きなきドラマ」なのか

2018年05月29日(火)16時45分

米朝首脳会談が合意されるまで

上記のような仮説に基づき、ここまで(5月28日脱稿時)の米朝間のやり取りを解釈するとどうなるのか、少し展開してみたい。

まず先に動きを見せたのは北朝鮮であった。1月の新年の辞では「米本土全域がわれわれの核攻撃の射程圏内にあり、核のボタンが私の執務室の机上に常に置かれている」と言いつつも、平昌オリンピックに言及し「民族の地位を誇示する好ましい機会になる」「成功裏に開催されることを心から願っています」と述べ、積極的な対話姿勢を見せた。それに反応した文在寅大統領は北朝鮮の代表団を受け入れ、女子アイスホッケーでは南北合同チームを編成して出場させるなどの措置をとり、北朝鮮は金正恩委員長が最も信頼する金与正党宣伝扇動副部長と形式的な国家元首である金永南最高人民会議常任委員長を平昌オリンピックの開幕式に出席させた。

こうした北朝鮮の対話攻勢と、「太陽政策」を継承し南北関係の改善を目指す文在寅政権の相乗効果により、昨年の6回目の核実験とICBMの発射実験によって頂点に達した、北朝鮮の脅威に対する「最大級の圧力」から、一気に南北融和ムードへと移行した。そんな中、3月5日に鄭義溶大統領府国家安保室長、徐薫国家情報院長を特使とする韓国代表団がピョンヤンを訪れ、そこで、金正恩委員長から4月に南北首脳会談、そしてその先にトランプ大統領との対話をしたいとの求めがあった。鄭義溶安保室長は3月8日にアメリカに赴き、トランプ大統領に北朝鮮からのメッセージを伝えると、トランプ大統領は即座に米朝首脳会談に応じる姿勢を見せた。

この時点では、北朝鮮が一方的に対話攻勢を仕掛け、韓国が仲介役を引き受け、メッセンジャーとしてアメリカを米朝交渉の場に引き出す役割を演じた。この時に決定的だったのは、トランプ大統領が自らの裁量をフルに活かし、鄭義溶安保室長と話している間に首脳会談を決定したことである。ここでどのようなやり取りがなされたかはわからないが、少なくともトランプ大統領は、史上初の米朝首脳会談で対話を求める北朝鮮は、きっと譲歩する(強く出れば妥協する)と踏んだのであろう。失敗した時のリスクや、日本や中国などの反応といったことを慎重に検討した形跡はなく、あくまでも直感的に「これは大きなチャンス」と捉えて判断したものと思われる。

南北首脳会談とイラン核合意離脱まで

こうして動き出した米朝首脳会談の流れだが、急激な方針転換に事務方が急遽対応をすることになったが、首脳会談の開催場所を決めるだけでも相当な時間がかかり、開催すら危ぶまれるという状況であった。トランプ大統領は3月の時点で5月ないしは6月上旬と明言していただけに、準備期間の短さが大きな懸念となっていた。

そんな中、4月27日に第三回南北首脳会談、文在寅大統領、金正恩委員長双方にとっては初めての南北首脳会談が開催され、手をつないで38度線を越えるといったパフォーマンスも含めた友好ムード一色で会談を終え、「板門店宣言」を公表した。

ここでは「非核化」の問題を米朝首脳会談に預ける一方、軍事的な緊張緩和と南北にアメリカを加えた3者ないし中国を加えた4者によって停戦協定を平和体制に転換するということが定められた。ここで、北朝鮮は平和体制を築くという文在寅大統領の願望に応えることで、その平和体制を軸に自らの体制の保証を目指すと共に、アメリカを交渉のテーブルに着かせ、平和体制にコミットさせることで、将来的な軍事侵攻を含む選択を難しくすることが出来ると期待していたと思われる。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

石破首相、辞任の意向固める 午後6時から記者会見

ワールド

インドは中国に奪われず、トランプ氏が発言修正

ワールド

26年G20サミット、トランプ氏の米ゴルフ場で開催

ビジネス

トランプ氏、貿易協定締結国に一部関税免除 金など4
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 5
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 6
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 7
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 8
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 9
    今なぜ「腹斜筋」なのか?...ブルース・リーのような…
  • 10
    「日本語のクチコミは信じるな」...豪ワーホリ「悪徳…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 9
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story