コラム

安全保障貿易管理から見るデュアルユース問題

2017年02月16日(木)17時10分

martin951-iStock

<軍事と民生の両方に応用可能なデュアルユース(軍民両用)の基礎研究に、大学などが参加することの是非が問題となっている。現在日本で行われている議論の整理をし、国際的なデュアルユース技術管理の観点から違和感がある点を提起する>

現在、様々なメディアでデュアルユースの問題が取り上げられている。大学の研究者が戦争に荷担した反省から、戦後「戦争を目的とする科学研究は行わない」という学術会議の声明を守るべきか、それとも防衛省が進める「安全保障技術研究推進制度」を、どんどん削減される研究費を補い大学経営を安定化させるための外部資金として受け入れるべきか、といった点で大いに議論がなされている。

このテーマはすでに高度に政治化されており、それぞれの論者が立場を明確にして議論しているため、何を論じても他の立場からの批判を免れることは難しく、またそれだけにコンセンサスを形成することも難しい。そんな中でこのテーマで記事を書こうとするのは不毛でもあるし、また火中の栗を拾いに行くような行為でもある。しかし、国際政治と科学技術といった問題に関心を持つ身としては、全く無関心ではいられないテーマでもある。

こうした高度に政治化された議論に参加し、何らかの付加価値のある発言をすることは容易ではない。しかし、これまでデュアルユース技術の安全保障貿易管理(輸出管理)や大量破壊兵器の不拡散の問題を見てきた立場から、現在日本で行われている議論の整理をし、国際的なデュアルユース技術管理の観点から違和感がある点を提起することは何らかの価値があることのように思える。

「軍事目的」の科学研究とは何か

まず確認しておきたいのは、現在議論になっているのは「学術会議」という「学者の国会」と言われる組織である。ここに所属するのは大学や研究所(防衛関連の研究所などは含まれない)など、シビリアン(文民。ミリタリーの対義語)の学術機関に所属する研究者である。つまり、企業や防衛省などに所属する研究者(彼らも科学者・技術者である)は含まれない。あくまでも学術会議というシビリアンの組織が「軍事研究」に関与するかどうかが問われている。

言い換えれば、科学そのものはミリタリーとシビリアンの両方に関わるものである。たとえば平和目的の衛星を打ち上げるロケットと、核弾頭を運ぶミサイルはそれぞれ共通する技術が無数にある(もちろんいくつかの違いもある)。しかし、科学や技術はシビリアンだけ、ミリタリーだけに使われるものではなく、ほとんどのものは両者に使われるものである。

故に防衛省や企業(とりわけ防衛省から受注し、研究開発や生産を行っている企業、一般には軍需産業などと呼ばれる)に所属する研究者も、シビリアンの大学や研究所に所属する研究者も同じ技術、同じ科学的テーマを対象として研究することは大いに考えられる。まさに技術がデュアルユース(軍民両用)と言われるゆえんである。

それ故、問題となるのはその技術がどのように使われるか、ということである。「戦争目的の科学研究は行わない」ということは、軍事目的に利用されうる科学研究を行わないということではない。なぜならほとんど全ての技術は軍事的な目的に転用される可能性があるからである。そうなると、技術を制限することでこの目的を達成することは出来ないそのため、意図、つまり「軍事目的」かどうか、というところで判断しなければならない、ということになる。

しかし、意図を見抜くことは容易ではない。仮に防衛省が軍事に利用する目的である技術を手に入れようとする場合、その意図を隠蔽し、また防衛相の名前を隠して研究プロジェクトは平和目的のものだけだと宣言した上で科学研究を進めたとしても、最終的にそれが軍事的な目的に利用される可能性はある。また、その意図を見破り、背後に「軍事目的」があることを全ての研究者が認知できるかどうか、となると難しい問題が残る。

その結果、これまで学術会議では「軍事目的」を持つ組織、すなわち防衛省が行うプロジェクトには参加しないという、出資者による制限をかけることで「軍事目的の科学技術を行わない」と理解されてきたのである。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

バーゼル委、銀行監督規則を強化 気候変動関連リスク

ワールド

韓国財政、もはや格付けの強みではない 債務増抑制を

ワールド

米最高裁、トランプ氏免責巡り一定範囲の適用に理解 

ワールド

岸田首相、5月1─6日に仏・南米を歴訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 3

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 4

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 5

    未婚中高年男性の死亡率は、既婚男性の2.8倍も高い

  • 6

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 7

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 10

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこ…

  • 7

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 8

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story