急ピッチで進む中国の核軍備拡大。なぜ核弾頭を増やしているのか?...米ロ中の核軍拡レースが始まった
China Leads World Nuke Buildup
世界は核軍拡時代に突入
SIPRIの報告書によれば、25年1月時点で世界には1万2241発の核弾頭があり、9614発が運用可能な状態になっている。うち3912発はミサイルか航空機に搭載され、約2100発は数分以内に発射可能な「高度警戒態勢」に置かれている。
これらはほぼ全てアメリカとロシアが保有しており、米ロの保有分が世界の核弾頭数の約9割を占めるという。
今は世界的に核軍拡競争が激化し、核兵器の使用に対する抑制的な姿勢が後退している。アメリカは今後30年間に約1兆7000億ドルを投じて新型核兵器の導入を進める計画で、23〜32年には平均して年間750億ドルを投じることになる。これは物価を考慮しても、マンハッタン計画の2倍を上回る年間コストだ。
ロシアも昨年、核の指針を改定し、通常兵器の攻撃に対しても状況によって核の使用を選択肢に入れることにした。
イギリスも「戦略的防衛評価2025」で新型核兵器の導入に多額の投資をする方針を打ち出している。核弾頭の製造などに150億ポンドを投じ、攻撃型原子力潜水艦も建造する計画だ。
SIPRIは、北朝鮮が保有する核弾頭の数を約50発と推定。さらに40発分の核物質を確保しているとみている。同国の最高指導者である金正恩(キム・ジョンウン)総書記は核戦力の「無限大」の強化を公然と掲げている。韓国の当局者は昨年、北朝鮮が戦術核を保有するのは時間の問題だと警告を発した。