最新記事
BOOKS

年収600万円、消費者金融の仕事は悪くなかったが、債務者が「衝撃の結末」を迎えることも...

2024年9月30日(月)11時45分
印南敦史(作家、書評家)


「とんでも債務者」は年配者に多い。人は歳を重ねるごとに図々しくなっていくらしく、借金慣れした年配債務者の中には「借金が周りにバレようが、集金に来られようがどうってことない」という"無敵の人"に仕上がっている人がいる。(115ページより)

一方、若い債務者にはまじめに返済し、約束を守る人が多いようだ。しかしそんななか、社会人2年目で24歳の伊東さんは2カ月の滞納者だったという。他社も含めて総額150万円の借金を抱えていたため、あるとき著者は本気で追い込みをかけようと電話することになる。

ちなみに何年も電話で催促をしていると、口先だけか、心からの言葉なのかのニュアンスは分かってくるようになるそうだ。そして、「すみません、なんとかします」と懸命に謝り続ける伊東さんの口ぶりは、明らかに後者だったという。

どうしてもお金が必要だったため、最初はアコムから借り、最初に入社した会社でがんばろうと思っていたものの、労働環境が厳しく体調を崩すことに。仕事が続けられなくなり、やむなく退職した。電話口で伊東さんはそんな事情を明かした。


 時折、グスッグスッと鼻水をすする音が聞こえてくる。泣いているようだ。
「生活していくだけなら、アルバイトでなんとか切り詰めてやっていけたんですが、大学のときに借りた奨学金の返済があったもので......。それでまずアコムさんに借りに行ったんです」(116〜117ページより)

「必ずきっちりと返済します」...その1カ月後

銀行で借りようにも審査は通りにくく時間がかかる。奨学金と家賃の支払いが迫っていたため、まずはアコムから借りて糊口をしのぐも、正社員の仕事が見つからず、著者の会社をはじめとする別の消費者金融からも借りてしまうことに......。

多重債務に陥る人の典型的なパターンだそうだが、気の毒なのはその原因が奨学金だったということだ。

そのため著者も心を動かされるが、しかし債務者の個人的な理由に振り回されるわけにはいかない。ドライさが求められる立場なので、「今回だけは特別に待つけど、ちゃんと返してもらわなければいけないんだから、そのことは覚えておいてね」と告げる。


「はい、もちろんです。ご迷惑をかけないように、必ずきっちりと返済します。それはお約束します」
 これ以上、追及はできないと悟った私は電話を切った。伊東さんの境遇に思いを馳せ、ため息をつく。(118ページより)

ところがこの話は、悲しい結末を迎える。あるとき部署に届いた1通の封筒を開けたとき、著者は衝撃を受けることになった。

それは死亡診断書だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

見通し実現なら経済・物価の改善に応じ利上げと日銀総

ワールド

ハリス氏が退任後初の大規模演説、「人為的な経済危機

ビジネス

日経平均は6日続伸、日銀決定会合後の円安を好感

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    フラワームーン、みずがめ座η流星群、数々の惑星...2…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中