最新記事
BOOKS

年収600万円、消費者金融の仕事は悪くなかったが、債務者が「衝撃の結末」を迎えることも...

2024年9月30日(月)11時45分
印南敦史(作家、書評家)
日本の集合住宅

写真はイメージです StreetVJ-shutterstock

<消費者金融の中の人たちは、何を考え、金を貸し、返済を迫っているのか。1990年代半ばから20年間、業界にいた人物が内情を明かす>

『消費者金融ずるずる日記』(加原井末路・著、三五館シンシャ)の著者は1990年代の半ば、30歳のとき消費者金融の世界に足を踏み入れ、50歳で退職するまで「お金にまつわる悲喜こもごも」を目撃してきたという人物だ。


私はこの仕事で家族3人を養ってきた。それにこの仕事の条件は悪くない。土日祝日は基本的に休みだし、残業手当もしっかりと出る。たまに休日出勤をすれば、割のいい休日出勤手当もきちんと出る。ボーナスを含めて年収600万円ちょい。無事に住宅ローンも組むことができた。
 プラス面の一方、それと同様、いやそれ以上のマイナス面も覚悟しなければならない。そもそも世の中のイメージは「消費者金融=悪」だ。ドラマや映画では、貧乏人を食い物にする高利貸しとして描かれる。(「まえがき――「旦那さんのお仕事は?」より)

実際のところ職場は、日常的にあちこちから男性社員たちの怒号が聞こえてくるような環境であったようだ。なんとなく想像がつくが、それもある意味では仕方がないのかもしれない。貸した相手がきちんと返してくれるならまだしも、のらりくらりと話を逸らしてごまかすような人のほうが圧倒的に多いからだ。

だいいち本書を読む限り、著者は根っからの悪人ではなく、数々の戸惑いや良心の呵責を経てきた人物である。そういう人でさえ、必要に応じて「悪人」を演じなくてはならないということだ。


 30代の落合さんは50万円を借りて半年、最初の数カ月は返済していたが、もう2カ月間、返済が滞っている。前回の電話では「明後日払う」と言ったが、実行されていない。電話すると、「すんません。明後日払いますから」と言う。
「明後日払うったってさ、この前も同じこと言ったよね。あんた、給料日25日でしょ。明後日って給料前の20日でしょ。どうやって払うの?」(52ページより)

こんな調子なので、お金を貸して、返済してもらう側の口調も厳しくなってしまう。もちろんそれはいいことではないだろうけれども、なにしろ相手が相手なのだ。

借金慣れした年配の債務者が「無敵の人」に

最初の貸付業務の際は「お客さま」として接し、滞納についても初月の遅れまでは敬語で話すのが基本だという。

ところが、「来月には払う」と約束したにもかかわらず、そののち連絡もないまま反故にされたり、電話のたびに延々と言い訳を聞かされたりしているうちにタメグチになってしまうということである。

また、嘘をつかれたり、大声でわめいたりされれば、堪忍袋の緒が切れて罵倒に進化したりもするだろう。そんなことが日々繰り返されるのであれば、無理もないと思わされる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾総統、強権的な指導者崇拝を批判 中国軍事パレー

ワールド

セルビアはロシアとの協力関係の改善望む=ブチッチ大

ワールド

EU気候変動目標の交渉、フランスが首脳レベルへの引

ワールド

米高裁も不法移民送還に違法判断、政権の「敵性外国人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中