最新記事
BOOKS

恩師を殺害したバスジャック犯の少年に、5年後「つらかったね」...本当にあった「再生」の物語

2024年9月23日(月)14時35分
印南敦史(作家、書評家)
ナイフを持ったバスジャック犯

写真はイメージです Alex Verrone-shutterstock

<2000年に17歳が起こした西鉄バスジャック事件。乗客1人が死亡、4人が重軽傷を負った。バスに居合わせ、重症を負った女性はなぜ...>

2000年5月3日に起きた西鉄バスジャック事件の記憶はいまだに鮮明だ。

神戸連続児童殺傷事件からわずか3年後の出来事であり、「ネオむぎ茶」というハンドルネームで「2ちゃんねる」に書き込みをしていた犯人が、神戸の事件の犯人(事件当時は14歳)と同学年である17歳の少年だったことも大きな話題となった。

サービスエリアに停車中だったバスに機動隊が突入し、少年が逮捕されるまでの様子はテレビで生中継されたが、あのバスの中にいたのが『再生 西鉄バスジャック事件からの編み直しの物語』(山口由美子・著、岩波書店)の著者だ。


「少年」が立ち上がったのは、バスが佐賀駅前を出発して、高速道路に入って間もなくでした。大きな包丁を振りかざしてはいますが、「少年」は、華奢な身体つきです。包丁を振りかざすというよりは、包丁に振り回されているような男の子でした。そんな印象でしたから、実のところ私は、あまり本気にしていなかったのです。「後ろに行けというから、まあ、行っておくか」程度の、切迫感のない気持ちだったのを覚えています。
「お前は、俺の言うことを聞いてない! 後ろに下がってない!」
 そう言って私の目の前で、一人の女性客の首を彼が刺すまで、「少年」が本気だと思っていませんでした。(2〜3ページより)

著者はこの日、自分の子どもたちが幼い頃に世話になり、「恩師」と呼べる関係だったという塚本達子さんという女性と、福岡まで朝比奈隆氏の率いる大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏会に向かうところだった。

28年間にわたり小学校教諭を務めたのち、「幼児室」という施設を主宰されていた女性であり、この事件で唯一、命を落とされた被害者だ。

ちなみに塚本さんは最初、バスは時間がかかるから電車にしようと話していたのだという。しかしその後、「やっぱりバスにしよう。高速バスなら、バスを降りたらホールまで歩いて行けるから」とのことで経路を変更したのだそうだ。

その結果、「少年」と乗り合わせたことを考えると、「あのバスに乗る運命だったのかもしれない」と著者は振り返ってもいる。

「自分でもなぜ湧いてきたのかわからない」思い

特筆すべきは、バスが乗っ取られ、命の危機に瀕しているにもかかわらず、著者が冷静な視点を保ち続けていたことだ。車内の描写は読むのがつらくなるほど生々しいのだが、それでも引き込まれてしまうのは、目の前にある現実を客観的に受け入れていることがわかるからだ。


「少年」の顔は、無表情です。全世界に心を閉ざしたような顔をした「少年」の姿に既視感があり、つらいんだな、と感じました。これは事件後に考えたことですが、「少年」のつらそうな表情が、不登校をしていた頃の娘の姿とオーバーラップして、彼がつらいんだと、直感的に思えたようです。(8ページより)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中