最新記事
宇宙

冥王星の地表にある「巨大なハート」...科学者を悩ます存在の謎がついに解明か 「地下に海」の可能性は低下

Mystery of How Pluto Got Its Heart Finally 'Solved' by Astrophysicists

2024年4月21日(日)13時00分
ジェス・トムソン
冥王星の地表

冥王星の地表のクローズアップ画像 REUTERS/NASA New Horizons

<スイスやアメリカの大学などの研究者たちで構成された研究チームは、奇妙な地形は天体の衝突によって形成されたと結論付けた>

冥王星の表面には、巨大な「ハート型の地形」が存在していることをご存知だろうか? なぜ、どのように、この形が作り出されたのか詳しいことは分かっていなかったが、科学者らがその謎を解明したと主張している。彼らの研究によればこの地形は、直径が400マイル(およそ650キロメートル)を超える天体が衝突してできたものだという。

■【写真】冥王星の地表に存在する「巨大なハート」/【動画】衝突のシミュレーションと「地下の海」の謎

準惑星に区分される冥王星の表面にある、このハート型の広大な地形は、2015年にアメリカ航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニュー・ホライズンズ」によって初めて観察され、「トンボー領域」と名付けられた。それ以降、天文学者は長年にわたって、その奇妙な形と地質学的な組成の謎に悩まされてきた。

そうしたなかでスイスのベルン大学、スイス連邦研究能力センター(NCCR)PlanetS、アリゾナ大学の科学者で構成される研究チームは広範囲に及ぶ研究の結果、トンボー領域の西側部分は、巨大な天体がゆっくりとした速度で斜めの角度から冥王星に衝突したためにできたという考えを示した。その詳細を論じた研究論文は2024年4月15日、「ネイチャー・アストロノミー」誌で発表された。

冥王星の表面には、明るい色の地形がいくつか存在するが、トンボー領域はそのなかでも最大で、直径は約1000マイル(1590キロメートル)に及ぶ。その名前は、1930年に冥王星を発見した天文学者クライド・トンボーに由来する。

カリフォルニア州の横幅ほどの大きさの天体が衝突か

ハートの西側部分はスプートニク平原と呼ばれ、周辺より標高が数マイル(3~4キロメートル)低く、窒素や一酸化炭素、メタンの氷で覆われている。この氷が太陽光を反射するため、地球からは明るく見える。このティアドロップ型の地形は、天体が衝突した際の衝撃でできたという。

研究論文の筆頭著者であるベルン大学の研究者ハリー・バランタインは声明で、以下のように述べた。「スプートニク平原が明るく見えるのは、その大部分が白い窒素の氷で覆われているためだ。その氷は移動し対流しているので、表面は常に滑らかなものになっている。この窒素はおそらく、衝突の後に、標高が低いその部分に急速に蓄積した可能性が高い」

新たに発表されたこの研究論文によれば、カリフォルニア州の横幅とほぼ同じくらいの直径の天体が、斜めに衝突したようだ。「スプートニク平原が細長い形状をしていることから、天体は、正面からではなく、やや斜めの方向から衝突したことが強く示唆される」。研究論文の共著者でベルン大学の研究者マルティン・ユッツィは声明でそう述べた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中