最新記事
英王室

これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウィリアム皇太子、弟夫婦が受けた扱いとの違いは歴然

How Prince William's New York Welcome Compares to Prince Harry's

2023年9月24日(日)13時00分
ジャック・ロイストン
イギリスのウィリアム皇太子とヘンリー王子

イギリスのウィリアム皇太子とヘンリー王子(2021年7月) Dominic Lipinski/Pool via REUTERS

<英ウィリアム皇太子と弟のヘンリー王子夫妻。米ニューヨークを訪問した際の最大の違いは、集まった群衆の「位置」にあった>

英王室のウィリアム皇太子が、9月18日と19日に米ニューヨーク市を訪問し、通りを埋め尽くす多くのファンたちに温かく迎えられた。この時の様子は、弟のヘンリー王子と妻のメーガン妃が今年5月に同市を訪れた際の様子と比較され、インターネット上で話題となっている。何より大きな違いは、彼らを一目見ようと集まった群衆やパパラッチたちの「位置」だ。

■【動画】ヘンリー&メーガンの時とは、群衆の「位置」が...ウィリアム皇太子のNY訪問シーン

ウェールズ公ウィリアム(ウィリアム皇太子)は市内の消防署を訪問後、集まった人々に近づき、握手や会話を交わしたり、写真撮影に応じたりした。サセックス公爵(ヘンリー王子)夫妻が今年5月、市内のジーグフェルド・ボールルーム(舞踊場)を車で出発したあとに起きた騒動とは対照的な光景だった。

集まった人の数に注目したくなる人もいるだろう。ウィリアム皇太子をひと目見ようと集まった人のほうが、どう見ても多かった。

しかし、ヘンリー王子夫妻が5月にニューヨークを訪問したときと比べて、何よりも目を引く違いは、ウィリアム皇太子が訪れた消防署が面するリバティ・ストリートが、当局によって閉鎖されたことだろう。おかげでウィリアム皇太子は、落ち着いて動き回り、柵の向こう側に集まった人たちと交流することができた。

それに対してヘンリー王子夫妻は、レンタカー会社ハーツの事務所を通り抜けて、ジーグフェルド・ボールルームに入場した。また出発時には、パパラッチに取り囲まれながら、待機していた車に急いで乗り込んでいた。

彼らの「ステータス」が生んだ扱いの違い

こうした違いは、彼らの「ステータス」によるものだろう。ウィリアム皇太子は英国王室の公務の一環として訪問しており、国を代表する立場だった。

一方で2020年3月に英国王室の公務から退いたヘンリー王子は、確かにそれ以降、ネットフリックスやスポティファイと大型契約を結ぶなど、多くを手にしてきた。しかし、両者のニューヨーク訪問で、ヘンリー王子が手放したものの大きさが浮き彫りになったかたちだ。

次期国王であるウィリアム皇太子が、ニューヨーク滞在初日の9月18日にまず訪れたのは、牡蠣の養殖場だった。続いて訪問したのが、テン・ハウス消防署だ。2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロで攻撃されたワールド・トレード・センター近くに位置し、当時は5人の隊員が命を落とした。

編集部よりお知らせ
ニュースの「その先」を、あなたに...ニューズウィーク日本版、noteで定期購読を開始
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ウェイモ、リフトと提携し米ナッシュビルで来年から自

ワールド

トランプ氏「人生で最高の栄誉の一つ」、異例の2度目

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

FRB議長、「第3の使命」長期金利安定化は間接的に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中