最新記事
英王室

これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウィリアム皇太子、弟夫婦が受けた扱いとの違いは歴然

How Prince William's New York Welcome Compares to Prince Harry's

2023年9月24日(日)13時00分
ジャック・ロイストン
イギリスのウィリアム皇太子とヘンリー王子

イギリスのウィリアム皇太子とヘンリー王子(2021年7月) Dominic Lipinski/Pool via REUTERS

<英ウィリアム皇太子と弟のヘンリー王子夫妻。米ニューヨークを訪問した際の最大の違いは、集まった群衆の「位置」にあった>

英王室のウィリアム皇太子が、9月18日と19日に米ニューヨーク市を訪問し、通りを埋め尽くす多くのファンたちに温かく迎えられた。この時の様子は、弟のヘンリー王子と妻のメーガン妃が今年5月に同市を訪れた際の様子と比較され、インターネット上で話題となっている。何より大きな違いは、彼らを一目見ようと集まった群衆やパパラッチたちの「位置」だ。

■【動画】ヘンリー&メーガンの時とは、群衆の「位置」が...ウィリアム皇太子のNY訪問シーン

ウェールズ公ウィリアム(ウィリアム皇太子)は市内の消防署を訪問後、集まった人々に近づき、握手や会話を交わしたり、写真撮影に応じたりした。サセックス公爵(ヘンリー王子)夫妻が今年5月、市内のジーグフェルド・ボールルーム(舞踊場)を車で出発したあとに起きた騒動とは対照的な光景だった。

集まった人の数に注目したくなる人もいるだろう。ウィリアム皇太子をひと目見ようと集まった人のほうが、どう見ても多かった。

しかし、ヘンリー王子夫妻が5月にニューヨークを訪問したときと比べて、何よりも目を引く違いは、ウィリアム皇太子が訪れた消防署が面するリバティ・ストリートが、当局によって閉鎖されたことだろう。おかげでウィリアム皇太子は、落ち着いて動き回り、柵の向こう側に集まった人たちと交流することができた。

それに対してヘンリー王子夫妻は、レンタカー会社ハーツの事務所を通り抜けて、ジーグフェルド・ボールルームに入場した。また出発時には、パパラッチに取り囲まれながら、待機していた車に急いで乗り込んでいた。

彼らの「ステータス」が生んだ扱いの違い

こうした違いは、彼らの「ステータス」によるものだろう。ウィリアム皇太子は英国王室の公務の一環として訪問しており、国を代表する立場だった。

一方で2020年3月に英国王室の公務から退いたヘンリー王子は、確かにそれ以降、ネットフリックスやスポティファイと大型契約を結ぶなど、多くを手にしてきた。しかし、両者のニューヨーク訪問で、ヘンリー王子が手放したものの大きさが浮き彫りになったかたちだ。

次期国王であるウィリアム皇太子が、ニューヨーク滞在初日の9月18日にまず訪れたのは、牡蠣の養殖場だった。続いて訪問したのが、テン・ハウス消防署だ。2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロで攻撃されたワールド・トレード・センター近くに位置し、当時は5人の隊員が命を落とした。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者が米非難、イスラエル支援継続なら協

ビジネス

次回FOMCまで指標注視、先週の利下げ支持=米SF

ビジネス

追加利下げ急がず、インフレ高止まり=米シカゴ連銀総

ビジネス

ECBの金融政策修正に慎重姿勢、スロバキア中銀総裁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中