最新記事

北朝鮮

あの北朝鮮軍も「規律の緩み」に危機感...「将校9割が命令無視」の異常事態とは?

2023年2月7日(火)18時49分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載
北朝鮮兵士

北朝鮮兵士(2018年9月) Danish Siddiqui-Reuters

<朝鮮人民軍といえば上層部の命令には絶対服従のイメージだが、最近では命令がまともに守られないケースも少なくないという>

朝鮮人民軍(北朝鮮軍)は現在、冬季訓練を行っている。例年12月1日から翌年の3月末までの長期にわたり行われる訓練だが、その真っ只中の1月に「軍紀確立評価の月」という、検閲(検査)を行った。過去にはなかった異例のことだ。

デイリーNKの軍内部情報筋によると、朝鮮人民軍総参謀部は、軍紀が乱れていないか実態を把握するための調査を各部隊に対して抜き打ちで行った。その背景には、冬季訓練に臨む将兵の態度の問題があるというのが情報筋の説明だ。

「新年は訓練場で迎えよ」という命令が下されたにもかかわらず、それがまともに守られなかったのだという。

「先月28日午後、総参謀部が国防省検収局、水路局指揮部直属の区分隊の訓練場に対して緊急検閲(抜き打ち検査)を行ったところ、軍官(将校)、下戦士(二等兵)の9割が軍服ではなく、製作軍服(私服)を着用していたことが深刻な問題となった」(情報筋)

なお、この区分隊に対しては、1月の総合訓練評価で最低点が付けられてしまった。

国内の状況が苦しいときほど引き締めを図るのが北朝鮮である。民間人の若者のヘアスタイル、ファッション、さらには言葉遣いまで「非社会主義現象」、「南朝鮮(韓国)資本主義遊び人風」などと称して、取り締まりを行っている。

(参考記事:引き出された300人...北朝鮮「令嬢処刑」の衝撃場面

若い将兵の間でも同様の現象が起きている。勤務中の韓流ドラマを見たり、韓国風のダンスを踊ったりして摘発した事例が確認されているが、私服を着ておしゃれを楽しむなど、北朝鮮の考える理想の軍人像からは遠くかけ離れた、軍紀紊乱行為であるということだ。

(参考記事:北朝鮮軍の20代兵士「不純録画物」巡り暴行死の悲劇

私服に対する総参謀部の抜き打ち検査が行われ、部隊周辺の市場では、密売されている正規の軍服の価格が高騰している。下戦士の軍服の場合、1着がコメ7キロから10キロ分で買えたのが、現在では20キロにまで上がったという。

「質が悪くとも全く手を加えていない規定に沿った軍服を買い求める下戦士が急増し、(平壌市郊外の兄弟山<ヒョンジェサン>区域の)西浦(ソポ)市場、(西城<ソソン>区域の)下新(ハシン)市場では、規定の軍服の値段が2倍に上がった」(情報筋)

とりあえず検閲を問題なくやり過ごそうということだろうが、上から押し付けられるものを「ダサい」と嫌がるのが今の北朝鮮の若者の風潮だ。ほとぼりが冷めれば、またおしゃれを楽しむようになるだろう。

[筆者]
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト)
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長。関西大学経済学部卒業。98年から99年まで中国吉林省延辺大学に留学し、北朝鮮難民「脱北者」の現状や、北朝鮮内部情報を発信するが、北朝鮮当局の逆鱗に触れ、二度の指名手配を受ける。雑誌、週刊誌への執筆、テレビやラジオのコメンテーターも務める。主な著作に『コチェビよ、脱北の河を渡れ―中朝国境滞在記―』(新潮社)、『金正恩 核を持つお坊ちゃまくん、その素顔』(宝島社)、『北朝鮮ポップスの世界』(共著、花伝社)など。近著に『脱北者が明かす北朝鮮』(宝島社)。

※当記事は「デイリーNKジャパン」からの転載記事です。

dailynklogo150.jpg



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル軟調、米中懸念後退でリスク選好 

ワールド

UBS、米国で銀行免許を申請 実現ならスイス銀とし

ワールド

全米で2700便超が遅延、管制官の欠勤急増 政府閉

ビジネス

米国株式市場=主要3指数、連日最高値 米中貿易摩擦
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中