最新記事

新型コロナウイルス

上海ロックダウンで「飢える」市民の叫び...なぜ、こんなに「無計画」だった?

Desperate in Shanghai

2022年5月10日(火)18時27分
トレイシー・ウェン・リウ(作家、ライター)

ドイツの国際公共放送ドイチェ・ウェレによれば、上海の宅配サービスで働く配達員は約1万1000人。上海市民2600万人のニーズを満たすには不十分だ。美団の毛方(マオ・ファン)副総裁は選別・配送能力が不十分であることを認め、他の都市から応援要員のスタッフを上海に派遣すると語っている。

中国政府の最も「草の根」レベルで働くコミュニティー・ワーカーも疲労困憊している。中国の都市生活は集合住宅ごとに分かれていて、壁に囲まれた敷地内は出入りがコントロールしやすいため、ロックダウンの重要なツールになる。

上海の場合、多くの集合住宅は複数の棟があり、それぞれ大勢が入居している。棟ごとに「居民委員会」と呼ばれる政府の末端組織があって、住民に対するサービスと監視を行っている。

別の中国SNS、微信(ウェイシン)への4月7日の投稿によれば、集合住宅によってはボランティアが居民委員会の仕事を肩代わりしており、多くの場合、そのほうがより食料を確保できているという。

中央政府への信頼が消えうせる

運よく政府からの食料が届いても期限切れだったというケースも多い。一部のコミュニティー・ワーカーは期限切れの食品を口にしないよう住民に注意を促している。上海当局も4月21日の記者会見で、期限切れ問題があるのは事実だと認めた。

過去2年間、中国政府はパンデミック対策の成功を喧伝し、世間の信頼を勝ち取ってきた。だが今では、上海だけでなく中国各地でその信頼が消えうせようとしている。

中国最大級のQ&Aサイト「知乎(ジーフー)」では、「作家の方方(ファンファン)をどう評価する?」という質問に多くのコメントが寄せられた。著名な反体制派の作家で、ロックダウンされた武漢での暮らしを赤裸々につづったSNSの「武漢日記」が議論を呼び、オンラインのナショナリストから集中砲火を浴びた女性だ。ロックダウンされた上海での暮らしをつづる「上海の方方」はいないという声も上がる。

SNS上ではこうした不満の表明とその抑圧のいたちごっこが相変わらず続いている。微博では「アメリカの人権侵害問題は世界最大」といった政府肝煎りの反米ハッシュタグに対して中国共産党アンチからの投稿が殺到した。しかし、そうした批判が即削除されたのは言うまでもない。

From Foreign Policy Magazine

20240625issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年6月25日号(6月18日発売)は「サウジの矜持」特集。脱石油を目指す中東の王国――。米中ロを手玉に取るサウジアラビアが描く「次の世界」とは?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

デンマーク、ロシア産原油輸送の「影の船団」阻止を検

ワールド

ロシア拘束の米記者、スパイ容疑の審理非公開で実施 

ワールド

NATO加盟20カ国超、24年に国防費2%目標達成

ワールド

米印、貿易や産業協力の障壁巡り対応へ 「技術流出防
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 5

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 6

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 7

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 8

    ジョージアはロシアに飲み込まれるのか

  • 9

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 10

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中