最新記事

日本社会

「英語でなくていいんだ!」やさしい日本語でやさしいおもてなし

2017年8月23日(水)15時00分
アルモーメン・アブドーラ(東海大学・国際教育センター准教授)

NHK放送文化研究所の「日本人の意識」調査によれば、1993~2013年の20年間で、外国人との接触経験は少しずつ増えている。とはいえ、「一緒に働いたことがある」や「挨拶をしたことがある」など比較的軽い付き合いでも、接触経験のある人は19%に過ぎない。日本に入ってくる外国人は増えているにもかかわらず、外国人と付き合ったことのある人は今も決して多いとは言えない。

その背景として、"言葉の問題"がよく挙げられる。日本人にとっては、「外国人=英語」という固定観念がかなり根強い。しかし「生活のための日本語:全国調査」(国立国語研究所)では、日本に住む外国人の61%以上が「簡単な日本語なら話せる」ということが分かった。これは英語を話せる人より多い。つまり、日本で外国人と話すときに一番通じるのは日本語なのかもしれない。

長期滞在の予定で日本に来る外国人にはさまざまな悩みがある。とりわけ留学生の定番の悩みとして、コミュニケーション問題がよく挙げられる。「友達を作ろうとするが、なかなかできなくて困っている」「友達ができても、何だか冷たい感じがする」「地域の人となかなか交流できない(またはしにくい)」などと日本人の内気な気質に阻まれ、結果的に留学生の孤立化を招いてしまうケースが少なくない。

留学生にとっては授業だけでなく、日本人学生や地域の人たちとの交流、そこで出会う多様な価値観から学ぶものも大きい。しかし、日本では社会全体の内向き志向ゆえ、外国人とのコミュニケーションへのインセンティブが乏しい。つまり、日本人は「コミュニケーションをしたがらないのではなく、コミュニケーションをしたくてもしにくい現実がある」と言えよう。

【参考記事】地方都市のスナックから「日本文明論」が生まれる理由

多文化共生社会の実現へのヒント

「まずは日本語、できるかぎり相手言語、最終手段として英語。脱英語依存から世界の別の姿が見えてくる」――これは最近出た『節英のすすめ』(木村護郎クリストフ著)の一節。「英語ができなきゃダメの脅迫観念から自由になり、節度をもって英語を使おう」と、脱英語依存を勧めている。

知らない文化圏の人に「何語で話しかけるか」が問題なのか、それとも「話しかけてみよう」という心得を芽生えさせることが重要なのか。こうした「言葉のハードル」への過剰な意識がある日本で、心理面での負担を軽くする方法として期待を集めているのが「やさしい日本語」によるコミュニケーションである。

同じ方法は「シンプル英語」「シンプルフランス語」として、イギリスやフランスなど移民の多い社会で多文化共生の実現のために活用されている。「やさしい日本語」は外国人のために開発されたように捉えられがちだが、日本人の内気志向の改善やコミュニケーション能力の向上など、多くの効果を社会にもたらす可能性を秘めている。

外国人なら一度や二度は経験があると思うが、日本人は相手が外国人だと認識すると英語で話しかけてくる。私自身、日本に住んで22年が経つ今も、日本語で話しかけているのに英語で返されることが頻繁にある。これからの日本で大事になるのは、外国人に日本語で話すことではないか。日本と世界のつながりの輪を広げる「やさしい日本語」の神通力に期待する。


almomen-shot.jpg【執筆者】アルモーメン・アブドーラ

エジプト・カイロ生まれ。東海大学・国際教育センター准教授。日本研究家。2001年、学習院大学文学部日本語日本文学科卒業。同大学大学院人文科学研究科で、日本語とアラビア語の対照言語学を研究、日本語日本文学博士号を取得。02~03年に「NHK アラビア語ラジオ講座」にアシスタント講師として、03~08年に「NHKテレビでアラビア語」に講師としてレギュラー出演していた。現在はNHK・BS放送アルジャジーラニュースの放送通訳のほか、天皇・皇后両陛下やアラブ諸国首脳、パレスチナ自治政府アッバス議長などの通訳を務める。元サウジアラビア王国大使館文化部スーパーバイザー。近著に「地図が読めないアラブ人、道を聞けない日本人」 (小学館)、「日本語とアラビア語の慣用的表現の対照研究: 比喩的思考と意味理解を中心に」(国書刊行会」などがある。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英アングロ、BHPの買収提案拒否 「事業価値を過小

ビジネス

為替、基調的物価に無視できない影響なら政策の判断材

ビジネス

仏レミー・コアントロー、1─3月売上高が予想上回る

ビジネス

ドルは156.56円までさらに上昇、日銀総裁会見中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された米女優、「過激衣装」写真での切り返しに称賛集まる

  • 3

    中国の最新鋭ステルス爆撃機H20は「恐れるに足らず」──米国防総省

  • 4

    今だからこそ観るべき? インバウンドで増えるK-POP…

  • 5

    未婚中高年男性の死亡率は、既婚男性の2.8倍も高い

  • 6

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 7

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    「鳥山明ワールド」は永遠に...世界を魅了した漫画家…

  • 10

    心を穏やかに保つ禅の教え 「世界が尊敬する日本人100…

  • 1

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 7

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 7

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこ…

  • 8

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中