最新記事

アカデミー賞

トランプ襲来で今年もオスカーは大揺れ?

2017年1月11日(水)11時00分
トム・ショーン、佐伯直美(本誌記者)

William Philpott-REUTERS

<人種問題で批判された汚名を返上するはずが、トランプという新たな火ダネで次の受賞式も混乱するかもしれない>

 ドナルド・トランプが次期米大統領に選ばれた事実は、政治からビジネス、環境、教育までさまざまな分野に衝撃を与えた。しかし実は、思いがけない領域にも波紋が及んでいる。その1つが米アカデミー賞だ。

 トランプの勝利が決まると、17年2月の授賞式が16年以上に波乱含みになるのではないかという声が上がり始めた。もとよりアカデミー賞の授賞式は、ハリウッドがリベラル色を存分に発揮する舞台。移民やマイノリティー(少数派)への差別的発言をまき散らしてきたトランプに、矛先が向かないはずがない。

 まだトランプが共和党候補に選ばれるか定かではなかった頃の16年の授賞式でさえ、批判のオンパレードだった。リーマン・ショックが題材の『マネー・ショート 華麗なる大逆転』で脚色賞を受賞したアダム・マッケイは、「巨大な銀行、石油会社、そして変人の大富豪から金を受け取る候補者」には投票するなと、受賞スピーチで呼び掛けた。

 視覚効果賞のプレゼンターを務めた俳優アンディ・サーキスは、トランプを「地球を脅かす誇大妄想の怪物」になぞらえた。その「怪物」が、17年の授賞式が開催される頃には大統領執務室に座っているわけだ。

【参考記事】『アイヒマンを追え!』監督が語る、ホロコーストの歴史と向き合うドイツ

 アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーにとっては、頭の痛い状況だろう。そもそも次の授賞式は、映画よりも人種問題に注目が集まった前回の失態を返上する大事な舞台だ。

 ノミネートされた俳優陣が15年に引き続き全員白人だったことに激しい批判が集中し、スパイク・リーやウィル・スミスなど大物業界人が次々と出席をボイコット――そんな事態を二度と繰り返さないため、アカデミーは一連の改革案を発表。20年までにマイノリティーや女性の会員を倍増させ、メンバーの多様性向上と若返りを図る方針を打ち出した。

 そして幸運にも、この1年は黒人俳優が力を発揮する場に恵まれた年だった。マハーシャラ・アリは『ムーンライト』での善意あるドラッグディーラー役で、助演男優賞の有力候補と目されている。『ラビング 愛という名前のふたり』で、バージニア州の異人種間結婚禁止法と闘った女性を演じたルース・ネッガも高く評価されている。

 ベテラン勢で主演男優・女優賞へのノミネートを有力視されているのは、『フェンス』での演技が好評のデンゼル・ワシントンとビオラ・デービス。50年代アメリカの中年黒人夫婦の苦悩を描いたオーガスト・ウィルソンの戯曲を映画化した作品だ。

観客の受け止め方も変化

 このままいけば大丈夫――そんな楽観ムードが漂い始めた矢先、トランプの出現で状況は一転した。候補者や受賞者の人種のバランスが過剰に注目されるだろうし、新大統領への辛辣なジョークが物議を醸す可能性も高い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カタール空爆でイスラエル非難相次ぐ、国連人権理事会

ビジネス

タイ中銀、金取引への課税検討 バーツ4年ぶり高値で

ワールド

「ガザは燃えている」、イスラエル軍が地上攻撃開始 

ビジネス

独ZEW景気期待指数、9月は予想外に上昇 「リスク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中