最新記事

アカデミー賞

トランプ襲来で今年もオスカーは大揺れ?

2017年1月11日(水)11時00分
トム・ショーン、佐伯直美(本誌記者)

William Philpott-REUTERS

<人種問題で批判された汚名を返上するはずが、トランプという新たな火ダネで次の受賞式も混乱するかもしれない>

 ドナルド・トランプが次期米大統領に選ばれた事実は、政治からビジネス、環境、教育までさまざまな分野に衝撃を与えた。しかし実は、思いがけない領域にも波紋が及んでいる。その1つが米アカデミー賞だ。

 トランプの勝利が決まると、17年2月の授賞式が16年以上に波乱含みになるのではないかという声が上がり始めた。もとよりアカデミー賞の授賞式は、ハリウッドがリベラル色を存分に発揮する舞台。移民やマイノリティー(少数派)への差別的発言をまき散らしてきたトランプに、矛先が向かないはずがない。

 まだトランプが共和党候補に選ばれるか定かではなかった頃の16年の授賞式でさえ、批判のオンパレードだった。リーマン・ショックが題材の『マネー・ショート 華麗なる大逆転』で脚色賞を受賞したアダム・マッケイは、「巨大な銀行、石油会社、そして変人の大富豪から金を受け取る候補者」には投票するなと、受賞スピーチで呼び掛けた。

 視覚効果賞のプレゼンターを務めた俳優アンディ・サーキスは、トランプを「地球を脅かす誇大妄想の怪物」になぞらえた。その「怪物」が、17年の授賞式が開催される頃には大統領執務室に座っているわけだ。

【参考記事】『アイヒマンを追え!』監督が語る、ホロコーストの歴史と向き合うドイツ

 アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーにとっては、頭の痛い状況だろう。そもそも次の授賞式は、映画よりも人種問題に注目が集まった前回の失態を返上する大事な舞台だ。

 ノミネートされた俳優陣が15年に引き続き全員白人だったことに激しい批判が集中し、スパイク・リーやウィル・スミスなど大物業界人が次々と出席をボイコット――そんな事態を二度と繰り返さないため、アカデミーは一連の改革案を発表。20年までにマイノリティーや女性の会員を倍増させ、メンバーの多様性向上と若返りを図る方針を打ち出した。

 そして幸運にも、この1年は黒人俳優が力を発揮する場に恵まれた年だった。マハーシャラ・アリは『ムーンライト』での善意あるドラッグディーラー役で、助演男優賞の有力候補と目されている。『ラビング 愛という名前のふたり』で、バージニア州の異人種間結婚禁止法と闘った女性を演じたルース・ネッガも高く評価されている。

 ベテラン勢で主演男優・女優賞へのノミネートを有力視されているのは、『フェンス』での演技が好評のデンゼル・ワシントンとビオラ・デービス。50年代アメリカの中年黒人夫婦の苦悩を描いたオーガスト・ウィルソンの戯曲を映画化した作品だ。

観客の受け止め方も変化

 このままいけば大丈夫――そんな楽観ムードが漂い始めた矢先、トランプの出現で状況は一転した。候補者や受賞者の人種のバランスが過剰に注目されるだろうし、新大統領への辛辣なジョークが物議を醸す可能性も高い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

成長型経済へ、26年度は物価上昇を適切に反映した予

ビジネス

次年度国債発行、30年債の優先減額求める声=財務省

ビジネス

韓国ネイバー傘下企業、国内最大の仮想通貨取引所を買

ワールド

中国、与那国島ミサイル計画に警告 「台湾で一線越え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中