最新記事

監督インタビュー

『アイヒマンを追え!』監督が語る、ホロコーストの歴史と向き合うドイツ

2017年1月5日(木)15時40分
大橋 希(本誌記者)

© 2015 zero one film / TERZ Film

<ホロコーストの戦犯アイヒマンの裁判を実現させた検事バウアーの闘いを描く映画『アイヒマンを追え!ナチスがもっとも畏れた男』のラース・クラウメ監督に聞く>(写真:バウアー(左)は部下のカール・アンガーマンの助けを借りて、アイヒマン拘束に乗り出す)

『アイヒマンを追え!ナチスがもっとも畏れた男』は、ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の最重要戦犯アドルフ・アイヒマンの拘束を実現させた1人の男の実話。魅力的な主人公と歴史の重み、スリリングな展開に引き込まれる(日本公開は1月7日)。

 舞台は50年代後半のドイツ。ヘッセン州検事長フリッツ・バウアー(ブルクハルト・クラウスナー)は、ナチスの戦争犯罪の追及に心血を注いでいる。しかし政治やビジネスの中枢に元ナチス党員が残る中では、簡単なことではなかった。ある日、アイヒマンの潜伏情報をつかんだバウアーは、イスラエルの諜報機関モサドへの協力を依頼するが......。

 史実と架空のドラマをうまく交錯させて、重苦し過ぎない作品に仕上げたラース・クラウメ監督に話を聞いた。


***


――バウアーについての映画を作ろうと思ったのは?

 イスラエルのモサドによるアイヒマン捕獲作戦は有名だ。しかしその裏にドイツ人の検事がいたこと、しかも彼がドイツの法廷でアイヒマンを裁こうとしたことは当時まったく知られていなかった。

 バウアーのキャラクターも面白い。クロード・ランズマン監督の『SHOAH ショア』にも描かれたとおり、戦争が終わったばかりの50年代には、被害者であるユダヤ人たちも、元ナチスの人たちも自らの体験に口をつぐんでいた。その中で、ドイツに必要なのは歴史に向き合うことだと声を上げたのがバウアーだった。そこに僕はすごく想像をかきたてられた。

 しかも彼は完全なアウトサイダー。極左の社会民主党党員でユダヤ人、当時は禁じられていた同性愛者でもあった。脅迫を受けていたし、秘密警察や諜報機関を信用して連携することもできなかった。保守的なアデナウアー政権下で、周囲から孤立しながら必死に闘った。

【参考記事】再ナチ化が進行していたドイツの過去の克服の物語『アイヒマンを追え!』

――敵だらけの中で彼が闘い続けることができたのはなぜか。

 われわれなりの解釈を映画の後半に示した。「独裁にあなたたちを支配させてはいけない」と彼が若者たちに語る言葉だ。それが、彼のモチベーションになったのではないか。

 もう1つ、バウアーは33年に政治犯として強制収容所に収容され、政治的な転向書に署名した。ナチスに一度屈したという思いがあったのだろう。その後は49年まで亡命しており、安全な地から友人や家族が殺されていくのを見ていた。その罪悪感も、信念を曲げずに闘い続けた原動力の1つだったかもしれない。

 重要なのは、バウアーを動かしたのが復讐心ではなかったこと。民主主義的な価値観と人道的な理念のためだった。

――バウアー役について、クラウスナーとはどんな話をしたか。

 バウアーは強い個性の持ち主で、ボディランゲージと口調がかなり独特。常にぴりぴりしていて、チェーンスモーカーで......。僕らが考えたのは、それをどこまで再現するかということ。作品の全体的なトーンにも関わってくるからね。

 大切なのはディテールだった。例えば彼の家系は2世代前にドイツにやってユダヤ人だが、非常にドイツ人らしい話し方をする。中上流層のユダヤ系ドイツ人はドイツらしい言葉や文化を持ち、ドイツを心から愛していた。共生していたドイツ人とユダヤ人をナチスが分断したという歴史を考えても、バウアーがドイツ人らしいアクセントで話すことは重要だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

景気判断「緩やかに回復」維持、物価高継続の影響など

ワールド

9月改定景気動向指数、114.6で速報値と変わらず

ビジネス

利上げで逆ザヤ発生、国債評価損32.8兆円と過去最

ワールド

韓国与党、対米投資資金3500億ドル確保へ 基金設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中