最新記事
BOOKS

職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳女性、会社が裁判でとんでもない主張を...

2025年7月2日(水)11時25分
印南敦史(作家、書評家)
職場の女性

写真はイメージです LFO62-shutterstock

<過労死問題に取り組むPOSSE元代表によれば、会社は「社員を二度殺す」。高校卒業後に入社した会社で、暴言・叱責に苦しんだ女性のケースでは...>

『会社は社員を二度殺す――過労死問題の闇に迫る』(今野晴貴・著、文春新書)の著者は、NPO法人POSSEの元代表。2006年にPOSSE設立後、年間5000件もの労働相談に関わってきたという人物だ。

2012年の著書『ブラック企業――日本を食いつぶす妖怪』(文春新書)がベストセラーとなったので、ご存じの方も多いのではないかと思う。

新刊である本書では過労死の具体的な事例が多数紹介されているのだが、それらは読んでいるだけでつらくなってくるものばかり。

なかでも特に印象的だったのは、野菜や果物の卸売企業・加野青果株式会社(愛知県名古屋市)に勤務していた頃のいじめやパワハラのため、21歳の若さで自死に追いやられたという伊佐間綾奈さんのケースだ。

綾奈さんは通っていた地元の私立高校の進路指導時に紹介された加野青果に、高校卒業後の2009年4月に正社員として入社した。ペットトリマーになる夢があり、その専門学校へ通うための資金を貯めようと同社で働き始めたのだという。


 入社後は経理部に配属され、経理事務に従事したが、職場での陰湿ないじめやハラスメントはこの時期から始まっていた。職場では日常的に「てめえ、このやろう」「あんた、同じミスばかりして」「ゆとりは使えない」などと厳しい口調で叱責されることがあり、また綾奈さんの出身高校から来るやつは使えないと暴言を吐かれていた。(35ページより)

同社では、ちょっとしたミスでも大声で怒鳴るなどハラスメントが蔓延し、辞める人が続出していたようだ。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

「オレオ」のモンデリーズ、新AIツールでマーケティ

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首解任求める訴え棄却 株式

ワールド

ユーロ圏総合PMI、10月は17カ月ぶり高水準 サ

ワールド

フランス社会党、週明けに内閣不信任案提出も 富裕層
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中