熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
officeU1-shutterstock
<地下水や河川水などの利用権は土地の所有形態や占有関係と結びついており、近年は「テクノロジー企業と水利用」の問題が生じていると、水ジャーナリストが警鐘を鳴らす>
人類は古くから、水を引き、貯め、流し、分けることで社会を築いてきた。つまり「水を操る」という行為は、人間が手放すことのなかった本質的な営みのひとつである――。

『水の戦争』(橋本淳司・著、文春新書)の冒頭にそういった旨の文章を見つけたとき、自分は水を身近な問題として意識していなかったのではないかと感じた。恥ずかしながら、水のことを意識する機会は、雨の降らない日々が続いたときに水不足を心配するとか、その程度に限られていた気がする。
だが水専門のジャーナリストである著者によれば、渇水や洪水などの不安定な状況に対処すべく「水を操る」という行為は発展してきたわけであり、その一方で水はしばしば、争いの火種にもなってきた。
本来は共有の資源である水を誰かが恣意的に扱えば、他者との摩擦が生まれる可能性があるわけである。
また近年は、「テクノロジーと水利用」という問題が浮上しているという。AI、半導体、クラウドなどのテクノロジー企業にとって、水はなくてはならないものだからだ。例えば半導体が、製造の過程で大量の水を必要とするのは有名な話だ。
そして、そんな状況下で深刻な問題になっているのが土地と水の関係だ。
地下水や河川水などの利用権は、土地の所有形態や占有関係と深く結びついているという。多くの水は地面の下から汲み上げられたり、土地を流れる河川を利用したりと、「土地を経由して使うもの」だからである。
つまり水の流れを把握するには、水が流れる地形や土地の所有・利用形態を理解しなければならない。水と土地との関係性は、水資源に頼らざるを得ない産業や企業にとって無視できない考え方なのだ。
-
外資金融機関での施設警備/年齢不問/交通費規定支給/経験スタッフ/未経験歓迎
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備年収472万可能/経験歓迎/警備経験/高時給/稼げる仕事/未経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験者OK/深夜はたらく・夜勤/未経験
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/警備経験/経験者歓迎/深夜はたらく・夜勤/社会保険完備/未経験者
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員






