最新記事

過敏性腸症候群

つらいおなかの悩みを救う「低FODMAP」食事療法って?

2016年12月10日(土)11時00分
ジェシカ・ファーガー(ヘルス担当)

Joan Ransley-Moment/GETTY IMAGES

<慢性の腹痛や下痢、便秘......過敏性腸症候群の症状緩和には短鎖炭水化物の摂取を減らす治療が有効>(写真:キヌアの実の上に焼き野菜とホウレンソウをのせ、低脂肪のヨーグルトをトッピングしたIBS患者向けメニュー)

 ボストンの栄養士ケイト・スカーラタは2年前にある専門家会議で、目標は「IBSをもっとセクシーに語ること」だと宣言して参加者の笑いを誘った。彼らは今頃、もっと真剣に受け止めればよかったと後悔しているかもしれない。

 IBSとは、過敏性腸症候群のこと。スカーラタは、この病気をはじめとする胃腸の機能障害に悩む数百人の患者に手を差し伸べてきた。数年、時には数十年も下痢や便秘、腹部の膨満感やガス、腹痛などのつらい慢性症状に苦しんでいる人々だ。

 排泄物やおならの話が絡む胃腸の悩みを大っぴらに語ることはタブー視されていると、スカーラタは言う。「それでも、私がパーティーの席などで自分の職業を明かすと、近くにいる人たちが身を乗り出すようにして質問してくる」

 スカーラタはそんな人々やIBSの患者に、「発酵性のオリゴ糖、2糖類、単糖類、ポリオール」の説明をする。この4つをまとめた略語がFODMAP。小腸で吸収されにくい「短鎖炭水化物」のことだ。

【参考記事】愛犬とのキスは危険がいっぱい

 このFODMAPがIBSを含む胃腸疾患の元凶であることを示す研究が増えている。小腸でうまく吸収されないFODMAPは、やがて大腸に入る。それを大腸内の細菌が食べ、水素やメタンのようなガスを出す。

 このプロセスが大腸を膨張させ、腸壁の神経が痛みの信号を脳に送る。症状は断続的な場合も慢性的な場合もあるが、FODMAPの少ない食事を取れば、多くが改善するようだ。

 スカーラタを含む多数の栄養士や医師によると、胃腸疾患の症状に悩む人が「高FODMAP食品」を控えると、驚くような変化が起きる。その多くは、リンゴ、ヨーグルト、ナッツ、全粒小麦、低脂肪乳など医師たちが長年、胃腸疾患の患者に摂取を推奨してきた食品だった。

ブームを狙う食品会社

「低FODMAP」の食事療法が、IBSの腹痛に有効なことを示す研究も増えている。例えば先日、ミシガン大学病院の研究者が学術誌ガストロエンテロロジーに発表した論文によると、50%以上の患者に症状の改善が見られた。61%の患者は6週間の食事療法で生活の質が全面的に改善した。

 アメリカでは人口の20%がIBSに悩んでいる。15年に全米胃腸病学協会が3200人のIBS患者を対象に実施した調査によると、回答者の3分の1がすぐにトイレを使えない状況は避けるようにしていると答えた。

 また、多くの回答者がIBSから解放されるのなら、人生の大切な楽しみを1カ月我慢してもいいと答えた。インターネットを止めてもいいという回答は全体の半分近く、セックスでもいいという回答も40%あった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中