最新記事

過敏性腸症候群

つらいおなかの悩みを救う「低FODMAP」食事療法って?

2016年12月10日(土)11時00分
ジェシカ・ファーガー(ヘルス担当)

 それを考えれば、大手食品会社が低FODMAPに目を付けるのも不思議ではない。10月には、ネスレの一部門ネスレ・ヘルスサイエンスが、低FODMAP食品の第1弾として「プロノーリッシュ」を発売した。

 患者はこのような商品を待ち望んでいたと、スカーラタは言う。特に低FODMAP食事法を始めたばかりで、食品ラベルをいちいちチェックする大変さに困惑する時期はそうだ。しかも短鎖炭水化物は、市販食品のほぼすべてに含まれる。

 最近の研究によれば、IBSの原因の1つは、患者の腸内の微生物群(マイクロバイオーム)のバランスの乱れにあることが分かってきた。病気や不適切な食生活によって、「善玉菌」が腸内で減少して微妙なバランスが崩れると、IBSや食物アレルギーを引き起こす可能性があるらしい。

 食品メーカーは広告宣伝活動を通じて、「腸の健康」という概念を消費者に売り込んできた。一部には不正確で説得力に欠ける主張もあったが、それがマイクロバイオームに対する一般の関心を高める要因の1つになり、食品・栄養補助食品業界に巨額の利益をもたらしている。

 今では腸内バランスを保つことが消費者の間でブームになり、食品メーカーはあらゆる製品に善玉菌を加えている。アメリカの法律では、例えば善玉菌入りのシリアル食品が腸内環境を変える効能があると宣伝することはできないが、多くの消費者は健康にいいと思い込んでいる。

【参考記事】甘酒......心の傷まで治してくれる、飲む点滴・甘酒

 こうした健康食ブームの背景には、消費者の「自己診断」がある。低FODMAP食品も同じような形でブームになる可能性がある。IBSの患者には切実なニーズがあり、インターネットで検索してこの種の食品に期待する人々もいるはずだ。

食べる楽しみを奪わない

 一方、IBSの処方薬は数が少なく、効果がある患者は全体の30%前後にすぎない。そのため専門家は、もっぱら食生活の改善に力を入れている。

 低FODMAP食事法では、このカテゴリーに属する糖類を含む食品を避けなくてはならない。オリゴ糖は小麦、ライ麦、ニンニク、タマネギに含まれる。2糖類を含むのは、牛乳(乳糖)、焼き菓子(ショ糖)、麦芽由来の飲料(麦芽糖)など。単糖類は蜂蜜、一部の果物に含まれ、ポリオールはソルビトール、マンニトール、キシリトール、イソマルトといった無糖の甘味料だ。

 この食事療法を実践するのは大変なので、ルールを厳密に適用するのは初期段階だけというケースが多い。栄養士や医師はこの食事療法を通じて、患者がFODMAPのどの糖に耐性がないかを判断する。

 食事療法を始めた当初は、リストに載っている全食品を避ける。この「完全排除」を数週間続けたら、食品テストの段階に入る。リストの食べ物を1つずつ順番に試し、どれが患者の症状の原因なのかを調べるのだ。

「食事制限の初期段階で症状が改善するのが理想だが、その後の食品テストも重要だ」と、ニューヨーク大学ランゴン医療センターのカテリーナ・オネート医師は言う。「(症状の原因を特定できれば)食事メニューの自由度を広げることができる」

 つまり、目標は患者から食事の楽しみを奪わない治療法だ。

[2016年12月 6日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

アングル:「外為法」が翻弄するTOB、審査が長期化

ワールド

米EPA、気候変動対策の補助金打ち切り可能 高裁が

ワールド

エプスタイン文書3万件超を公開、幕引き狙う共和党に

ワールド

ブラジル、国際エネルギー機関への加盟を正式申請
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中