最新記事

DVD/BD

冷戦危機の舞台裏を描く『ブリッジ・オブ・スパイ』に見る、交渉と処世の極意

PR

2016年4月28日(木)11時00分
高森郁哉

対立する双方に「橋」をかける――ドノヴァンの交渉術とは

 難題に取り組むドノヴァンに一貫している交渉術の特徴は、「信念」「洞察力」「大局観」の3点に要約できるだろう。正義と公平を貫き、立場の異なる相手にも敬意を払う。双方の主張と思惑を深く洞察し、合意できるポイントを模索する。現状を俯瞰し、将来起こり得る事態を見据えて、"最適解"を導き出す。川や海峡で隔てられた両岸に橋をかけるように、利害や思惑が異なる双方をつなぐはたらきをする人を、ここでは「橋」タイプと呼びたい。

 映画における交渉の過程をひとつ見ていこう。ドノヴァンは被告人アベルとの接見を経て、彼もまた祖国への忠誠心を守る男なのだと理解し、全力で弁護することを決意。さらに裁判の土壇場で、ドノヴァンは裁判長に対し、ソ連スパイを生かしておけばいつかスパイ交換が必要になった時に役立つと説得し、死刑宣告を回避した。アベルの命を救い、米政府に将来の"保険"を提供することで、ドノヴァンは最初の大きな「橋」渡しに成功したのだ。

 また、タフな交渉をやり抜く資質として、失敗や不運、相手の無理解や周囲からの非難にも、決して折れない強い心が大切だ。それに大局を見通す力が加わるからこそ、困難な状況を打開できる。ブレのない姿勢は、かたくなな相手からもやがて信頼を得ることになる。スパイ裁判を通じて、ドノヴァンとアベルの間にも信頼と絆が生まれるが、これがのちの重大な局面でしっかり活きてくる。

 かくして映画は終盤、東西ドイツの間にかかるグリーニッケ橋で、スパイ交換のハイライトを迎える。両陣営の"かけ橋"となったドノヴァンを象徴する、緊迫の名場面だ。

「壁」になるのは誰?

 対立する双方をつなぐ人が「橋」タイプなら、障壁を作って交流や相互理解を阻む人は「壁」タイプということになろうか。ベルリンの壁を築き、人々の行き来を制限した東ドイツの軍人や役人はその典型だ。現状を絶対視して変化を拒む人、常識や多数意見に盲従する人も「壁」タイプに含めるなら、ソ連スパイを弁護したドノヴァンを責め、彼の家族まで攻撃した当時の世間も該当する。

BridgeOfSpies_S02_Sub.jpg

主人公ドノヴァンの交渉術に現代社会を生き抜くヒントを見る

 もちろん、変化より現状維持が適切な場合もあるし、何かを守るために必要な壁もある。一方で、壁にぶつかり、それを乗り越えることが成長の機会になるケースもあるだろう。映画でも、ベルリンの壁を越え亡命しようとして撃たれる東独市民と、ニューヨークでフェンスを乗り越えて遊ぶ子供たちが、車窓越しのドノヴァンの視点で対比的に描かれる。

 通勤電車の乗客がドノヴァンを見る目を変えたように、「橋」と「壁」の2タイプは永続的な区別ではなく、時と場合によって切り替わるものかもしれない。とはいえ、こうした視点を自覚的に持つことは、政治やビジネスの交渉ごとに携わる人に限らず、私たちが日々仕事やプライベートで人と接する際に役立つように思う。

歴史を学び世界を知り、現代を生きる糧とする

 『ブリッジ・オブ・スパイ』は、世界が戦争勃発の恐怖に怯えていた半世紀前の歴史を、極上のサスペンスと重厚なドラマを楽しみつつ学べる傑作だ。さらに、主人公ドノヴァンの交渉術をはじめ、複雑で変化の早い現代社会を生き抜くヒントが満載の本作は、未見の方はもちろん、二度、三度と観直す方にも常に新たな発見をもたらしてくれるだろう。



○映画『ブリッジ・オブ・スパイ』公式サイト| 20世紀フォックス ホーム エンターテイメント

BridgeOfSpies-2bdd_SB_P.jpg
Blu-ray & DVD 商品情報
ブリッジ・オブ・スパイ 2枚組ブルーレイ&DVD
〔初回生産限定〕
2016年05月03日発売
希望小売価格 ¥3,990+税/FXⅩA-64746/4988142167217

収録特典
■冷戦時代の1つの真実 〜ブリッジ・オブ・スパイ
■1961年 ベルリン 分断された都市の再現
■U-2偵察機 撮影秘話
■スパイの交換 〜息詰まる最終局面の追憶
■クレジット
*すべてブルーレイディスクのみの収録特典

©2016 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.

○商品詳細を見る


○購入する
ec_banner_amazon.gif ec_banner_HMV.gif ec_banner_rakuten.gif
ec_banner_7nets.gif ec_banner_tol.gif ec_banner_tower.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

貿易戦争の長期化、カナダ経済と金融安定性への脅威=

ビジネス

米タペストリー、業績予想を上方修正 主力「コーチ」

ビジネス

米労働生産性、第1四半期速報値は0.8%低下 約3

ワールド

新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、初の米国出身 「レ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 8
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 9
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中