最新記事

アメリカ社会

米軍必読のベストセラーに捏造疑惑

学校を作る「慈善家」としてノーベル賞候補にもなった英雄だが、タリバンに拉致されたなどの話はでっち上げだった?

2011年6月7日(火)17時31分
山田敏弘(本誌記者)

寄付金の不正使用も? 尊敬の対象から訴訟の対象に転落しそうなモーテンソン Reuters

 世界第2の高峰「K2」登頂を途中で断念したアメリカ人のグレッグ・モーテンソンは山道で迷い、パキスタンの小さなコルフェ村の住民に「保護」される。彼は村に恩返しとして学校を建設すると約束し、それを実現。その後、活動はどんどん拡大し、アメリカに慈善団体「中央アジア協会」を設立。資材を盗まれたり過激派に誘拐されたりしながら、パキスタンやアフガニスタンの村々で学校の建設を続ける──。

 モーテンソンがその活動の軌跡をまとめた回顧録『スリー・カップス・オブ・ティー』(邦訳、サンクチュアリ・パプリッシング刊)を出版したのは06年のこと。400万部以上を売るベストセラーとなり、国防総省までもがモーテンソンを称賛。この本はアフガニスタンに派遣される米兵の必読書リストに加えられた。オバマ米大統領はノーベル平和賞の賞金から10万ドルを彼の団体に寄付し、モーテンソン自身もノーベル平和賞にノミネートされた。

 だが、いまアメリカでこの本とモーテンソンをめぐる疑惑が噴出している。米CBSテレビの看板報道番組『60ミニッツ』が先週、本の内容に捏造部分があると報じたのだ。

 番組では、モーテンソンの登山に同行したポーターたちが取材に応じ、彼がコルフェ村を訪れたのはK2登頂に失敗してから1年後だったと証言。イスラム過激派勢力タリバンに拉致されたとする出来事についても、著書に登場する「誘拐犯」が実はモーテンソンの知人だったことが明らかになった。彼は現在までにパキスタンとアフガニスタンに171の学校を開設したと主張しているが、実際には学校が存在しないケースもあった。

 中央アジア協会は昨年、2300万ドルの寄付金を集めているが、その不正使用も指摘されている。09年度には150万ドルが彼の本を売るための宣伝費に使われたが、印税は一切団体に入っておらず、130万ドルがプライベートジェット利用を含む移動費に使われていた。

 タリバンの誘拐犯とされた人物は「私と家族、部族を中傷した」と名誉毀損でモーテンソンを訴えると表明している。また中央アジア協会が本部を置くモンタナ州も「最近、協会の管理と財務に懸念が上がっている」として調査を開始する予定だ。

 ただモーテンソンが学校を建設して子供に教育の場を与えてきたことは事実。世界各地の慈善活動が、今回の問題で停滞しないことを願うばかりだ。

[2011年5月 4日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米農場の移民労働者、トランプ氏が滞在容認

ビジネス

中国、太陽光発電業界の低価格競争を抑制へ 旧式生産

ワールド

原油先物は横ばい、米雇用統計受け 関税巡り不透明感

ワールド

戦闘機パイロットの死、兵器供与の必要性示す=ウクラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中