最新記事

アメリカ政治

オバマ温暖化対策に巻き返しはあるか

温暖化対策法案が7月に頓挫してから環境保護派の間にさえ諦めムードが広がっているが

2010年9月1日(水)18時26分
ダニエル・ストーン(ワシントン支局)

猛暑をよそに この夏はワシントンも熱波に襲われた Larry Downing-Reuters

 米上院は7月、温室効果ガスの排出を制限する包括的なエネルギー・温暖化対策法案の成立を断念した。環境保護推進派にとっては大きな敗北だ。

 連邦議会には過去数十年間で最も温暖化防止に理解のある議員がそろっており、ホワイトハウスにはバラク・オバマ大統領という強力な援軍がいる。さらに、メキシコ湾での原油流出事故と原油価格の高騰という援護射撃もあったのだが、温暖化対策はついに大きな一線を越えられなかった。

 あれから数週間、環境保護派はこの失敗を反省し、敗因を探ろうとしている。

 その答えに意外性はない。共和党の現職議員と中間選挙の立候補予定者の中には、地球温暖化に懐疑的だったり、政府が行動を起こすのに必要な科学的結論が出ていないとして温暖化の存在を露骨に否定してきた人々が驚くほど大勢いる。彼らの声高な主張と、石油会社やガス会社、電力会社が5億1400万ドルを投じて展開してきたロビー活動のせいで、共和党は民主党が夏の間に可決しようと目論んでいた包括的なエネルギー法案を頓挫させることができた。

 包括的な対策を実現する大きなチャンスを逃したことは、環境保護派もよく理解している。「現実的になろう。今後は瑣末な法案の寄せ集めくらいしか実現できないだろうし、それでさえ疑わしい」と、ワシントンで活動する環境保護団体の代表は語った(諦めムードであることを知られたくないため匿名を希望)。

 彼らの怒りの矛先が向かうのは、温暖化防止の論議に加わろうとさえしなかった共和党議員だけではない。自らが主導して具体的なビジョンを示すことなく、民主党上院議員の指導層の判断に任せていたオバマ大統領も、激しい非難にさらされている。

環境保護局の排出規制を守れるか

 もっとも、アメリカの温暖化対策をめぐる議論がこれで終わるわけではない。議会が何もしない場合には、ホワイトハウスの対応に注目(と批判)が集まるだろう。

 ホワイトハウスの片腕である環境保護局(EPA)は、発電所やエネルギー開発企業に対する温室効果ガスの排出規制を来年1月にも始めたい考えだ(EPAは2007年に、温室効果ガスを「大気汚染物質」として規制する義務があるとの最高裁判決を受けている)。

 共和党の上院議員らは今年6月、EPAの温室効果ガス規制を差し止める決議案を提出した。この決議案は上院で否決されたが、彼らが今後再びそうした動きに出る可能性は高い。だが、ホワイトハウス高官はニューズウィークに対して、温室効果ガス削減に向けたEPAの権限を制限する動きがあれば、オバマは必ず拒否権を発動すると明言した。

 仮に上院の3分の2が決議案差し止めに賛成した場合には大統領の拒否権は無効になるが、そんな事態にならない限り、EPAは温室効果ガス規制を進めることができる。

 一方、温暖化対策の法制化に、いまだに期待をつないでいる団体もある。「環境保護の法制化に関する墓に、最終的に碑銘が彫られたとは思わない」と、環境保護団体ブルーグリーン・アライアンスのデービッド・フォスター代表は言う。

 それは、わずか1インチづつ前進するような小さな法案をいくつも段階的に積み上げるアプローチになるかもしれない。だが、中間選挙で議会の過半数を失いかねない民主党は、従来とは違った戦略を取らざるをえない。共和党があらゆる温暖化対策に反対し続ける以上、最終的な決着をつけるのは難しいが、それこそが答えなのだろう。「科学と環境保護団体は、共和党に直接アピールする必要があるのかもしれない」と、超党派政策センターの全米エネルギー政策委員会のストラテジスト、ポール・ブレッドソーは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、遠戚女性ら国防次官に 幹部刷新継続

ビジネス

IBM、楽天に対する特許侵害訴訟で和解成立

ワールド

バイデン大統領次男の弁護団、新たな裁判求める申し立

ワールド

仏ベルギー、陸上防衛分野の協力強化で覚書締結   
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 4

    800年の眠りから覚めた火山噴火のすさまじい映像──ア…

  • 5

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 6

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 7

    えぐれた滑走路に見る、ロシア空軍基地の被害規模...…

  • 8

    この夏流行?新型コロナウイルスの変異ウイルス「FLi…

  • 9

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 10

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中