最新記事
SDGsパートナー

障害者や高齢者の力で「未利用魚」を「魅了魚」に...新潟アパタイトとWith Youが目指す「水福連携」

2025年10月20日(月)16時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
障害がある従業員と女性管理職の働く様子

障害がある従業員と女性管理職の働く様子

<魚も人も「未活用」のまま終わらせない。新潟アパタイトとWith Youが探し求める、地域社会の可能性とSDGsの本質とは>

日本企業のたとえ小さな取り組みであっても、メディアが広く伝えていけば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。そのような発信の場をつくることをミッションに、ニューズウィーク日本版が立ち上げた「SDGsアワード」は今年、3年目を迎えました。

私たちは今年も、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

温暖化によって水産業の分野に生じている新たな課題と、障害がある人の安定的な雇用機会創出という課題。この二つの課題を同時に解決しようとする企業がある。株式会社新潟アパタイトと、そのグループ企業の株式会社With Youだ。

近年、地球温暖化によって海水温が上昇し、魚の生息域が大きく変化している。2016年頃から、新潟の海でも獲れるようになった「エソ」は、西日本では高級かまぼこの原料として扱われる魚だが、小骨が多く加工が難しいこともあり、新潟では未利用魚として年間数トンが廃棄されていた。

また、障害がある人の就労環境にも深刻な課題が横たわる。令和6年度には、1万人近い障害がある人が解雇され、その8割が就労継続支援A型事業所の廃業によるものだった。法定雇用率の達成だけが目的の形式的な雇用や、時給300円以下の低賃金労働が未だに存在する中で、障害がある人たちが真に「活躍」できる仕事の場が求められている。

SDGsは企業文化

新潟アパタイトは、長年にわたり障害がある人や高齢者の雇用創出を続けてきた企業グループだ。

1988年の創業当初から製造業の部品検査や選別などの業務を担いつつ、SDGsを企業文化として取り入れてきた同社は、高齢者雇用において厚生労働大臣特別表彰を受けただけでなく、「もにす認定」や「全国版優良事例」も獲得している。

さらに、全6拠点の管理職のうち9割を女性が占め、地域に根ざした雇用モデルの構築に尽力してきた。

そんな同社が新たに立ち上げたのが、温暖化の影響によって水揚げされるようになった未利用魚「エソ」と、障害がある人の仕事づくりを掛け合わせた「エソカラエシカル」プロジェクトだ。このプロジェクトは、海の資源問題と社会的弱者の雇用課題という、全く異なるように見える課題を「水福連携」という枠組みで統合する、全国的にも珍しい試みだ。

水揚げされたエソ

水揚げされたエソ。新潟ではほとんどが廃棄されていた。


新潟ではほとんどが廃棄されていたエソを、障害がある人や高齢者が手作業で加工し、焼干しや落とし身、すり身といった高付加価値商品に仕上げることで、未利用魚が新たな地域資源として再評価され始めた。

エソの加工工程では、加齢により現場作業が難しくなった高齢女性社員が若手の障害がある人に技術を教えるという、世代とスキルの継承の場にもなっている。

がん検診
がんの早期発見を阻む「金額の壁」を取り払う──相互扶助の仕組みで「医療格差の是正」へ
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

自民党と日本維新の会、連立政権樹立で合意文書に調印

ワールド

ウクライナ、冬季ガス輸入3割拡大か ロ攻撃で施設損

ビジネス

日銀追加利上げ、12月やれるのではないか=三井住友

ビジネス

日銀、25年度GDPを小幅上方修正の可能性 関税影
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中