障害者や高齢者の力で「未利用魚」を「魅了魚」に...新潟アパタイトとWith Youが目指す「水福連携」
福祉の力で「未利用魚」を「魅了魚」に
「地球規模の問題を地域の福祉で解決する。そんな挑戦が現実になりつつあります」と語るのは、プロジェクトを主導する小林俊介氏だ。
「エソカラエシカル」は2024年4月に情報収集から始まり、7月には試作段階へと移行。11月には保健所から水産加工業の許可を得て、正式に事業をスタートさせた。
商品完成前から上場企業と契約を結ぶなど、市場からの注目度も高い。2024年末には全国放送のテレビ番組で日本一に選ばれたラーメン店や多店舗展開の飲食チェーン、老舗料亭などからの引き合いも相次いだ。
事業化から1年に満たないスピードで市場浸透が進んでいる背景には、長年にわたる雇用ノウハウと、SDGsを企業文化として捉える同社の姿勢がある。
また、未経験の食品加工や水産分野で成果を上げている点も特筆に値する。
加工に必要なのは高価な設備や特殊技能ではなく、主婦が培った「台所スキル」と、これまで活躍の場が限られてきた人材だ。これにより、再現性の高いビジネスモデルが確立されており、他地域や海外への展開も現実味を帯びてきている。
現在はB to Bを中心に「エソの焼干し」の販路拡大と、焼干しにならない大きな個体を用いた「エソの落とし身」の販売先開拓を進めている。2025年度以降は、生産工場の拡大とB to C向け商品の開発に着手予定だ。仕入れから加工、販売までの「入口・加工・出口」を一貫して見直し、2030年にはエソが「未利用魚」ではなく「魅了魚」として市場で認知されることを目指す。
さらに、将来的にはこの取り組みを国策として位置づけ、日本が持つ海洋国家としてのポテンシャルと、福祉分野での課題解決力を融合させた新しい国際モデルに育てたいという思いもある。
「いずれは国連の場で『水福連携』という考え方を発信できれば」と小林氏は語る。この言葉の背景には、ただのビジネスではなく、社会の仕組みそのものを変えていこうとする強い意志がある。
新潟アパタイトとWith Youの挑戦は、資源、福祉、雇用、地域活性のすべてを巻き込みながら、新たな社会モデルを創出する試金石となる。そこには、課題を課題のままで終わらせず、未来を切り拓こうとする企業の姿が確かに存在している。
「未利用」の水産資源を、活躍の場が限られてきた人々の手で、消費者を「魅了」するために利用する。これこそがSDGsの真髄なのかもしれない。
アンケート
どの企業も試行錯誤しながら、SDGsの取り組みをより良いものに発展させようとしています。今回の記事で取り上げた事例について、感想などありましたら下記よりお寄せください。

アマゾンに飛びます
2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資金融機関での施設警備員/経験OK/夜勤あり/賞与支給/丁寧な研修あり/高収入
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験スタッフ/高収入/丁寧な研修あり/賞与支給/夜勤あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/賞与支給/夜勤あり/高時給/サポート体制万全/経験者OK
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/賞与支給/丁寧な研修あり/高収入/夜勤あり/経験スタッフ
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員