最新記事

世界に挑戦する日本人20

12歳になった天才ドラマーYOYOKA、 ロックの本場アメリカへ行く

2022年9月1日(木)09時40分
長岡義博(本誌編集長)

YOYOKAの才能はアメリカに向かう Yoshimi.

<本誌が2019年に最年少で「世界が尊敬する日本人100」の1人に選んだ天才ドラマー、YOYOKAがロックの本場アメリカに挑戦することを決めた>

YOYOKA(相馬世世歌)を「世界を揺さぶる9歳天才ドラマー」として本誌が「世界が尊敬する日本人100」の1人に選んだのは2019年のこと。それから3年が経ち、YOYOKAは本気で世界を揺るがす旅に出ることにした。家族全員でロックの本場であるアメリカ西海岸に移住することを決めたのだ。

20220906issue_cover200.jpgレッド・ツェッペリンの名曲のドラミングをオリジナルメンバーである故ジョン・ボーナムばりのグルーブ感と技術で再現したYouTube動画が世界の度肝を抜く/その演奏を見たツェッペリンの元ボーカル、ロバート・プラントがコメント/人気が世界に広がり、アメリカの人気トーク番組『エレンの部屋』にゲスト出演......と、快進撃を続けていたYOYOKAを止めたのは、新型コロナウイルスだった。

20年と21年のプランはほぼすべてキャンセルになり、ライブができず、海外にも行けない。「それが(彼女の)フラストレーションで、そばで見ていてやるせなかった」と、父親の章文は言う。21年11月に久しぶりに家族でアメリカに行き、ロサンゼルスで生き生きと演奏するYOYOKAの「ここが自分がいるべき場所で、挑戦しないと後悔する」という言葉を聞いて、「チャレンジしなければ親として失格」(章文)と、母親と長男を含めた家族4人での西海岸移住を決めた。

レッド・ツェッペリンに続いて伝説的ロックバンド、ディープパープルのドラマーであるイアン・ペイスと動画でコラボ。ロサンゼルスの伝説的ライブバーでは、先に演奏した腕に入れ墨のある巨漢のプロドラマー、ジョー・トラバースに負けない音を鳴らし、観客を感動させた。アメリカのアーティストビザ取得のため推薦状を書いた1人は、共演者のシンディ・ローパー......「YOYOKA伝説」を裏付けるエピソードには今も事欠かない。

アメリカに渡るため、章文は務めていた札幌市の公務員の仕事を辞めた。一般的な日本人にとって円安ドル高の今、アメリカで暮らすことは大きな出費を強いられる。日本にはクラシック音楽以外、かつ15歳より若い才能の海外挑戦を援助するシステムがほぼなく、相馬家の当面の暮らしはこれまでの貯蓄と日本のリモートの仕事、音楽活動は渡米支援で始めたクラウドファンディングやスポンサー契約で賄う。

正確で力強いドラミングを磨きつつ、通っていた北海道の小学校の図書室で6年間に1000冊以上の本を読み、表彰されたYOYOKA。ロックの中心地であるアメリカでトップアーティストと共演し、学んだ英語を使って自分の言葉で発信する、そして「アメリカの多様性を作詞作曲に生かす」――という目標も、手の届かないものとは決して思わせない。

12歳になった天才ドラマーの生み出すグルーブが、アメリカから世界を揺さぶる日は遠くない。

相馬世世歌
Yoyoka
●ドラマー

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、ダウ249ドル安 トランプ関税

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中