最新記事

インタビュー

地方都市のスナックから「日本文明論」が生まれる理由

2017年8月7日(月)18時56分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

websnack170807-sub.jpg

谷口功一・首都大学東京教授 Newsweek Japan

社交場、共同体としてのスナック

夜の店といえば、他にもバーがありますが、これもスナックとは別のものと考えられます。カウンターで誰とも話さずに1人で飲めるのがバーです。それに対して、スナックは話し相手を求めに行くことが前提ですから、1人で飲むだけで誰とも話さないのは、やや「スナックの作法」に反するかもしれません(笑)。

日本でスナックの数が一番多いのは福岡市博多区、次が札幌市中央区で、このように中洲やすすきのといった歓楽街を有する場所が挙げられます。しかし、人口1人当たりでスナックの数を割り出すと、高知県、沖縄県、熊本県、宮崎県、秋田県、青森県、北海道などにある比較的人口規模の小さい町村が上位20位以内に入ります。

ですから、実に多くのスナックが地方都市にあり、人口3000人規模の町であれば、必ず1軒は存在するのです。都会と異なり娯楽が少ないので、たわいのない会話を求めて人々が集まる社交場です。そこにはPTA、青年会議所、農協、消防団の人など、さまざまな人が集い、地元の情報交換をしたり、家族や地域などに関する世間話をします。

また、キャバクラやクラブではほとんどが男性客であるのに対し、スナックでは女性が1人で来ることも珍しくありませんし、夫婦でスナックに来ることもよく見受けられます。

最近では、客のいない午前中や昼間に高齢者がスナックでカラオケをするという取り組みもあります。

公民館、図書館、デイケアセンターなどの公的サービスを行うための公共施設を新たに建設するのは、人口規模の小さな自治体にとっては多大な負担です。ですから、スナックのようにすでにある施設を団らんなどの場として利用していくのは、地方の急速な高齢化や医療費増大への対策として考えられるのではないでしょうか。公共性という視点からスナックを再考する価値はあると思います。

スナック研究の奥深さ

お酒が出る場所で女性がいる夜の街というと、普通は世界中のどこでもセックス(性)が介在します。しかし、日本の夜の文化ではセックスは直接的なものではありません。また、お酒を飲んで世間話や政治談義をしながらも、べろんべろんになって乱れることはよしとされず、節度をもって飲むこと、つまりコミュニケーションが取れるくらいにはしらふを保つことが日本の夜の文化では求められます。

本書の高山大毅の論文に詳しいのですが、これは本居宣長の「物のあはれ」にひとつのルーツがあるようです。宣長はご存じのように「国学」の人ですから、四角四面なイメージがありますが、実際は『源氏物語』を読んで素直に感動するような「まごころ」を持つことを重視した人です。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

タイ憲法裁、首相の職務停止 軍批判巡る失職請求審理

ワールド

ロシア、ウクライナ東部ルハンスク州全域を支配下に 

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルの特損計上へ 日産株巡り

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中