最新記事

発想術

「アイデアは既存の要素の新しい組み合わせ」とヤングは言った

2015年10月26日(月)16時20分

 そしてもちろんアイデアもそうだ。このように、知っているものがそこに存在するとき、わたしたちはそれが「ある」ことを感じる。わたしたちのなかの何かが認識する。でも、それを明確に説明しろと言われると困ってしまう。

 試しにアイデアがどう定義してあるのか、辞書をのぞいてみよう。びっしりと説明してある。

「思考、知識などのように精神活動の生産物として心のなかに実在する、または実在する可能性のあるもの」

「最高のカテゴリーに属すもの。理性による完全かつ究極の産物」

「実在するものでは完全には表現できない、超越的な存在」

 ......失礼。かえって混乱させてしまったようだ。

 ところが、周囲の人にアイデアの定義を尋ねてみると、もっとわかりやすい答えが集まった。南カリフォルニア大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校でわたしが同僚や受講生からもらった答えを紹介しよう。

「あまりにも当たり前のことなので、誰かに言われた瞬間、何で自分は思いつかなかったのだろう、と思うもの」

「アイデアは一つの状況のすべての面を集め、それをシンプルな形にまとめる。ばらばらになっていたすべてのひもの端を、一つのきれいな結び目にする。その結び目をアイデアと言う」

「普遍的に知られている、または認められているものが、まったく新しい、独自の、思いもおよばない方法で提示されているのに、何の抵抗もなくすっと受け入れられるもの」

「それまでの流れからは予想もつかない、新しいもの」

「物事を新しい観点から見せてくれる、ひらめき。それによって、別々のもののように見えていた二つの考えが一つの新しい概念になる」

「アイデアは、複雑なものをびっくりするほどシンプルに統合してしまう」

 こうした定義(実際のところ、これらは「定義」というよりは「描写」なのだが、本質をとらえているから問題ないだろう)を読むと、「当たり前」「ひらめき」「統合」という言葉によって、とらえどころのなかったアイデアの概念がだいぶつかめてくる。

 だがわたしが一番気に入っているのは、ジェームス・ウェブ・ヤングの説明だ。これは本書の土台にもなっている。

「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」

 わたしがこの説明を特に気に入っているのには、二つの理由がある。第一に、ここにはアイデアを得る方法が明示されている。アイデアを手に入れるのは、新しい料理のレシピを作るようなものだと教えてくれているのだ。すでに知っている材料を、これまでとは違った方法で組み合わせるだけ。アイデアを得るというのは、こんなに単純なことなのだ。

 単純というだけでなく、これは天才でなくてもできる作業だ。ロケットを開発する科学者である必要もなければノーベル賞受賞者である必要もない。国際的な画家や詩人、腕ききの広告マンでなくてもいい。ピュリッツァー賞受賞者や世界的に有名な発明家でなくても大丈夫なのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで14人負傷、ロシアの攻

ビジネス

アマゾン、第1四半期はクラウド部門売上高さえず 株

ビジネス

アップル、関税で4─6月に9億ドルコスト増 影響抑

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中