最新記事

テクノロジー

ハッカーは遠隔操作で車を暴走させられる

乗っ取り可能なことが明らかになって、自動車会社も対策に乗り出した

2015年7月23日(木)19時30分
コナー・ギャフィー

悪夢 突然コントロールを失ったら? Robert Galbraith--Reuters

 運転中に突然ラジオががなり、ワイパーが暴れてエアコンから冷風が吹き出し、ついにはエンスト......。

 ハッカーの手にかかれば、離れたところを走行中の自動車も簡単に乗っ取れることが実証実験で確認された。時速70マイル(時速約112キロ)で高速走行中のジープ・チェロキーを止めることもできたのだ。

 ジープを傘下に置くフィアット・クライスラー・オートモビルズ(FCA)はこの実験結果を受けて、新型のチェロキーとクライスラーに搭載されているインターフェイス、Uコネクトのセキュリティを強化、ユーザーにソフト更新を呼び掛けている。

 Uコネクトはダッシュボード中央のタッチパネルでカーナビやオーディオ、ハンズフリーフォンを操作できるシステム。そのセキュリティ上の弱点を突けば、アクセルやブレーキを遠隔操作できることが分かった。

 ワイアード誌によると、実験を行ったのはセキュリティ専門家のチャーリー・ミラーとクリス・バラセック。2人は昨年FCAに安全上のリスクについて警告し、FCAは今月16日に更新ソフトをリリースした。UコネクトはFCAが2013年末以降に製造した数十万台の車に搭載されているという。

 ミラーとバラセックは、15キロ以上も離れた地点から、チェロキーのファン、ラジオ、ワイパーを操作し、さらにはエンジンを止めた。車は交通量の多い高速道路上でいきなり失速した。

 こうした危険が明らかになったのは、今年2月にエドワード・マーキー上院議員(マサチューセッツ州選出・民主党)が、世界の自動車大手50社に対する調査に基づく報告書を出したのがきっかけだ。それによると、最近の車にはほぼ例外なく無線技術が導入されていてハッカーの標的になりかねないが、現在のセキュリティ対策は「驚くほど穴だらけで、不完全」だという。

 英シンクタンク・王立国際問題研究所のサイバーセキュリティの専門家、キャロライン・バイロンによると、車のハッキングはさまざまな犯罪に利用される可能性がある。「事故を起こして、ドライバーを殺害することも可能だ。データを盗むこともできる。車の電子機器に記録されたデータには重要な個人情報が含まれるため、被害も深刻になりかねない」

マルチメディア再生システムにも注意

 FCAは更新ソフトの配布に当たり、「車のシステムに対する許可なく不法なアクセスの潜在的なリスクを減らす」ためには、「スマートフォンやタブレット」と同様、ソフトを定期的に更新する必要があると説明した。必要ならFCAの技術者が無料で更新を行うという。

 電気自動車もサイバー攻撃に弱い。無線技術が採用されていなくても被害に遭う可能性はある。昨年、シンガポールで開催されたセキュリティ専門家の会議では、価格10万ドルのテスラSモデルも、6文字のパスワードを突き止めるだけでてロック解除ができるという報告があった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

お知らせ=重複記事を削除します

ビジネス

高市首相、18日に植田日銀総裁と会談 午後3時半か

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合

ワールド

ポーランド鉄道爆破、前例のない破壊行為 首相が非難
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中