最新記事

新興国

東南アジアに迫るバブル崩壊説

リーマン・ショック後の世界経済で高成長を謳歌していた東南アジアにも、欧州と中国の失速による不安が広がり始めている

2013年8月9日(金)15時30分
トレファー・モス(ジャーナリスト)

バブルの塔 東南アジア最大のインドネシアで危機が起きれば世界が注目する Beawiharta-Reuters

 長いこと世界経済の主流から外れていた東南アジアも、今では外国人投資家によく知られた存在だ。世界金融危機の後遺症で景気が低迷している欧米諸国や、高成長の調整局面を迎えた中国やインドなどを尻目に、東南アジア諸国はここ数年、大きな成長を遂げてきた。

 東南アジアの潜在力とそれを実現する能力への信頼が深まるにつれ、成功が成功を呼ぶ好循環が始まった。インドネシアはもう少しで東南アジア初の1兆ドル経済になろうとしているし、国債の格付けも11年には14年ぶりに投資適格級に格上げされた。

 マレーシアやタイでは製造業が活況を呈し、フィリピンはIT業務などのオフショアリング先としてインドに迫ろうとしている。今年第1四半期のGDP成長率は7・8%とアジアでトップクラスだった。

 だが、すべてがうまくいっているように見えた途端、東南アジア活況の根本の部分にひびが入り始めた。ハードランディングはまだ回避可能だとエコノミストは言うが、今後2年ほどの地域経済の運命はおそらく、各国政府や中央銀行の経済政策よりも、欧州債務問題など世界の波乱要因がどうなるかに懸かっている。

 東南アジアにとってのジレンマは、経済的な成功は歓迎すべきだが、成功し過ぎは危険だということだ。

 有利な投資先がなくて運用難に苦しんでいた外国資本は最初、東南アジアの将来性に希望を見いだし投資した。だが、話がうま過ぎると気付くまでにそう時間はかからなかった。不動産価格も株価もあまりに上昇が急ピッチだった。資産バブルが始まっていたのだ。

日米の量的緩和は迷惑

 例えばフィリピン総合株価指数は今年最初の3カ月余りで26%も上昇した(その後下落)。潤沢な投資資金のおかげで庶民は低金利で金を借りることができ、消費を押し上げると同時に家計の債務を膨張させた。

 一方、力強い成長を遂げていた経済も、息切れの兆候を見せ始めてきた。東南アジアも世界的停滞と無縁ではいられなかったのだ。欧米の景気後退と中国の景気減速の結果、東南アジアの輸出は減少し、主要な輸出品目である資源の国際価格も下落した。

 今年前半には、いろいろな問題が顕在化し始めた。米調査会社IHSグローバル・インサイトのアジア担当チーフエコノミスト、ラジブ・ビスワスはとりわけ、日米の中央銀行が行っている量的金融緩和を「不安定要因」だと指摘する。

 日米の通貨当局が金融システムに供給した資金の多くは、そのまま東南アジアに流れてくる。だがこれらの資金は逃げ足も速い。東南アジア経済の先行きに対する見方が変われば、投資家はあっという間に資金を引き揚げるだろう。そうなれば、東南アジアの通貨や株式市場はなすすべもない、とビスワスは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ノボとイーライリリーの肥満症薬、治療の第1選択肢に

ビジネス

活況のアジア・プライベート市場、真価問われる局面に

ワールド

米公営電力会社、データセンター需要急増 供給逼迫な

ワールド

イスラエルがヨルダン川西岸で道路建設加速、「葬り去
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 7
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 8
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 9
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 10
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中