最新記事

新興国

東南アジアに迫るバブル崩壊説

リーマン・ショック後の世界経済で高成長を謳歌していた東南アジアにも、欧州と中国の失速による不安が広がり始めている

2013年8月9日(金)15時30分
トレファー・モス(ジャーナリスト)

バブルの塔 東南アジア最大のインドネシアで危機が起きれば世界が注目する Beawiharta-Reuters

 長いこと世界経済の主流から外れていた東南アジアも、今では外国人投資家によく知られた存在だ。世界金融危機の後遺症で景気が低迷している欧米諸国や、高成長の調整局面を迎えた中国やインドなどを尻目に、東南アジア諸国はここ数年、大きな成長を遂げてきた。

 東南アジアの潜在力とそれを実現する能力への信頼が深まるにつれ、成功が成功を呼ぶ好循環が始まった。インドネシアはもう少しで東南アジア初の1兆ドル経済になろうとしているし、国債の格付けも11年には14年ぶりに投資適格級に格上げされた。

 マレーシアやタイでは製造業が活況を呈し、フィリピンはIT業務などのオフショアリング先としてインドに迫ろうとしている。今年第1四半期のGDP成長率は7・8%とアジアでトップクラスだった。

 だが、すべてがうまくいっているように見えた途端、東南アジア活況の根本の部分にひびが入り始めた。ハードランディングはまだ回避可能だとエコノミストは言うが、今後2年ほどの地域経済の運命はおそらく、各国政府や中央銀行の経済政策よりも、欧州債務問題など世界の波乱要因がどうなるかに懸かっている。

 東南アジアにとってのジレンマは、経済的な成功は歓迎すべきだが、成功し過ぎは危険だということだ。

 有利な投資先がなくて運用難に苦しんでいた外国資本は最初、東南アジアの将来性に希望を見いだし投資した。だが、話がうま過ぎると気付くまでにそう時間はかからなかった。不動産価格も株価もあまりに上昇が急ピッチだった。資産バブルが始まっていたのだ。

日米の量的緩和は迷惑

 例えばフィリピン総合株価指数は今年最初の3カ月余りで26%も上昇した(その後下落)。潤沢な投資資金のおかげで庶民は低金利で金を借りることができ、消費を押し上げると同時に家計の債務を膨張させた。

 一方、力強い成長を遂げていた経済も、息切れの兆候を見せ始めてきた。東南アジアも世界的停滞と無縁ではいられなかったのだ。欧米の景気後退と中国の景気減速の結果、東南アジアの輸出は減少し、主要な輸出品目である資源の国際価格も下落した。

 今年前半には、いろいろな問題が顕在化し始めた。米調査会社IHSグローバル・インサイトのアジア担当チーフエコノミスト、ラジブ・ビスワスはとりわけ、日米の中央銀行が行っている量的金融緩和を「不安定要因」だと指摘する。

 日米の通貨当局が金融システムに供給した資金の多くは、そのまま東南アジアに流れてくる。だがこれらの資金は逃げ足も速い。東南アジア経済の先行きに対する見方が変われば、投資家はあっという間に資金を引き揚げるだろう。そうなれば、東南アジアの通貨や株式市場はなすすべもない、とビスワスは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中