最新記事

新興国

東南アジアに迫るバブル崩壊説

2013年8月9日(金)15時30分
トレファー・モス(ジャーナリスト)

 楽観論もある。東南アジアの資産バブルが崩壊しそうだと言われるなかでも、まだ大規模な資本逃避は起きていない。ほかによい投資先もないからだ。「相対的には、東南アジアのほうがましに見える」と、アジア開発銀行のエコノミスト、ジャヤント・メノンは言う。

 一部でささやかれ始めた97年のアジア通貨危機の再来について、メノンはあり得ないと言う。東南アジア各国は97年よりはるかに成熟しているし、自国通貨を買い支えるだけの外貨準備の蓄積もある。それでも、「不確実性はじわじわと高まっている」とメノンは言う。

 最初は強気一辺倒だった外国人投資家も、今はリスクを認識している。「これは自己達成的な予言になりかねない」と、メノンは言う。もし今後大きな損失が待っていると外国人投資家が思えば、東南アジアから一斉に資金が流出する。東南アジアにとっても投資家にとっても大きな痛みが伴うだろう。

 だとしても、東南アジアへの影響はさほど深刻なものにはならないだろう。資産バブル崩壊で傷を負うのは、バブルに踊った民間投資家自身だからだ。

 欧米では、不動産バブルは返せる当てもない銀行からの借金で膨張した。だが東南アジアでの住宅市場や株式市場の過熱は主として自己資金によるものだ。バブルが崩壊しても、銀行、ひいては政府までが巻き込まれる心配はないという。

インドネシアの懸念材料

 むしろ借金で心配なのは、家計のほうだ。過熱した市場を冷やそうと、中央銀行が金融引き締めに転じれば、金利は上がる。これまで金利の安い借金を積み上げてきた庶民が突然、高い利息に直面するリスクがある。

 東南アジアの中で最も危ないとみられているのは、地域最大の経済であるインドネシアだ。インドネシアより厳しい状態にあると言えそうなのはベトナムぐらいだが、経済規模が小さいので地域への影響ははるかに小さい。「インドネシアは東南アジアで最も重要な経済だ」と、メノンは言う。「インドネシアに何かあれば、世界中の注目が集まる」

 世界で一番有望な新興国の1つとして、インドネシアには巨額の投資資金と短期資金が流入してきた。だが昨秋からは貿易赤字に転落。主要な収入源である対中石炭輸出などが減ったせいだ。

 貿易赤字でも、外国から資金が流入している間は対外的な支払いに窮することはないだろう。だが今は外国人投資家もインドネシアに関心を失いつつあり、賃金高騰で外資系企業の撤退も相次いでいる。

 こうなると、政府は外貨準備を取り崩して赤字を埋めなければならない。インドネシア政府の現在の外貨準備は1000億ドルを超えるが、通貨ルピアを買い支えるために毎月20億〜30億ドルを費やしている。いずれ底を突くだろう。

 マレーシアも似たような境遇だ。通貨が下落し資本逃避が懸念されている。だがインドネシアのほうが無防備だと、ビスワスは言う。インドネシアの株と債券の外国人保有比率は、東南アジアの中でも一番高いからだ。「資本流出が続けば、通貨ルピアの下落圧力になる」

 ルピアは既に対ドルで1年前の9400から9995に下落している。中央銀行は先月半ば、政策金利を引き上げた。ルピア防衛の長い戦いの幕開けとなるかもしれない。一方、政府は先月下旬、国民に不人気の燃料統制価格引き上げを実施した。ガソリンなどの燃料価格を安く抑えるための補助金を減らして財政赤字を削減する。

 これによってインドネシアの通貨下落と資本流出は一段落するかもしれない。ビスワスはインドネシアの将来性に楽観的だ。「急成長が期待される新興国群の仲間入りをするだろう」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イエメンのフーシ派政権首相ら死亡、イスラエルの首都

ワールド

アングル:米農産物の購入増やす東南アジア諸国、世界

ワールド

アングル:中国「不正受験ビジネス」が活況、米ではロ

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 8
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中