最新記事

シアター

映画業界を独走するIMAXの秘密

アメリカとカナダで映画館入場者が減るなか、積極的なアジア市場進出策を取って急成長

2013年5月7日(火)17時35分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

巨大市場 IMAXは中国やロシアなどで急成長している (中国進出の調印式で) David Gray-Reuters

 アメリカとカナダでは映画館に足を運ぶ人が減っている。全米映画協会によれば、北米の映画館入場者数は02年から11年にかけて18%減少。1人当たりの年間来館回数は02年には5.2回だったが、11年には3.9回に減っている。

 だがIMAXシアターだけは事情が違う。通常の映画より大きな映像を記録・上映するシステムを作るカナダのIMAX社は、昨年の売上高が前年比20%増の2億8430万ドルに達したと発表。昨年1年間で125カ所にIMAXシステムを設置した。「わが社のネットワークは4年前から年平均25%の成長を見せている」と、リチャード・ゲルフォンドCEOは言う。株価はこの5年で4倍になり、時価総額は17億ドルに達した。

 なぜこんなことが可能なのか。それはIMAXが、他の映画関連企業とは違う土俵で戦っているからだ。IMAXは基本的にはハイテク企業。自社で映画を製作せず、シネマコンプレックスの建設や運営もしない。

 IMAXは「映画を見る」という体験を売る。巨大な画面、ドラマチックな映像、最高のサウンド、そして高い入場料。そこへ3Dを加えることで、映画を見るという体験を他の場所ではなかなか味わえない臨場感と立体感のあるものに変えた。
IMAXは外国市場でも急成長を見せている。各国に新たに建設されたシネコンが次々とIMAXを導入しているためだ。

 外国市場への参入には大きな意味がある。北米の中流層が映画館に興味を失ったとしても、中国やインド、ロシアの中流層の間では映画館へ行くという習慣が定着し始めたところだ。

 いまハリウッドの興行収入の約3分の2は国外のもの。ここ数年で中国のスクリーン数は5倍に増えた。「7年前、IMAXは国外ではほとんど知られていなかった。でも今は、興行収入の約半分が国外のものだ」と、ゲルフォンドは言う。

追い風はまだまだ続く

『アバター』が公開された09年に、IMAXシアターは13館しかなかった。だが昨年の『ホビット 思いがけない冒険』は、中国本土だけで約100館のIMAXシアターで封切られた。ロシアにも現在30スクリーンがあり、加えて10カ所が建設中だ。

 昨年末の時点で建設中のIMAXシアターは276カ所に上り、多くはアメリカ以外でのもの。増加傾向は今後も続くと、ゲルフォンドはみている。「中国にはIMAXはもちろん、映画館が1つもない人口100万以上の都市がざっと30ある」

 各国で高級シネコンが増えている今、IMAXはティファニーやアップル、スターバックスのような「ちょっと高級感のある人気ブランド」の仲間入りをしそうだ。「デートでウケたければ、IMAXに行かないと」と、ゲルフォンドは言う。中国のIMAXシアターのチケット価格は平均15ドル相当。モスクワにある80席のIMAXサファイアの入場料は80ドル相当だ。

 アメリカでは映画館での上映期間が短くなり、新作も早いうちに携帯電話やタブレット端末で見られるようになった。シネコンにはいいニュースではない。
だがIMAXは、この傾向が自社に有利に働くと考えている。IMAXが提供する体験は特別なので、映画製作者もIMAXのスクリーンを特別なものと考えるようになってきた。トム・クルーズ主演のSF大作『オブリビオン』は4月にアメリカで公開予定だが、IMAXシアターでは他の映画館より1週間早く上映が始まる。
ゲルフォンドは言う。「IMAXと同じ体験が自宅でできるようになるまで、私たちには追い風が続く」

[2013年3月26日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

豪総選挙は与党が勝利、反トランプ追い風 首相続投は

ビジネス

バークシャー第1四半期、現金保有は過去最高 山火事

ビジネス

バフェット氏、トランプ関税批判 日本の5大商社株「

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 8
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 9
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 10
    海に「大量のマイクロプラスチック」が存在すること…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中