ニュース速報
ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任にアベル副会長

2025年05月04日(日)08時51分

B米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏は3日、自身の投資会社バークシャー・ハザウェイ  の最高経営責任者を年末に退任し、グレッグ・アベル副会長に後任を譲ることを明らかにした。写真は年次総会で話すアベル氏。5月3日、ネブラスカ州オマハで撮影(2025年 ロイター/Brendan McDermid)

Jonathan Stempel Suzanne McGee

[オマハ(ネブラスカ州) 3日 ロイター] - 米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏は3日、自身の投資会社バークシャー・ハザウェイの最高経営責任者(CEO)を年末に退任し、グレッグ・アベル副会長を後任とする考えを明らかにした。

繊維メーカーとして落ち目だったバークシャーを、1兆1600億ドルの巨大複合企業へ変貌させた「バフェット経営」の60年が幕を下ろすことになる。

94歳のバフェット氏は米ネブラスカ州オマハで開かれたバークシャーの年次株主総会で、「グレッグが年末、最高経営責任者になるべきときが来た」と語った。

取締役でもある自身の子供2人には自身の計画を伝えていたものの、アベル氏とバークシャーの取締役のほとんどは発表前に計画を知らなかったとした。

62歳のアベル氏は2018年からバークシャーの副会長を務めており、21年にバフェット氏の後継者に指名されていた。

アベル氏は株主に「バークシャーの一員として今後も進んでいくことに、これ以上の謙虚さと光栄を感じることはできない」と語った。

バフェット氏はまた、バークシャー株を売却するつもりは「全くない」と述べた。死後、ほぼすべてを寄付するという。米誌フォーブスによれば、バフェット氏自身の総資産は1682億ドルでほぼ全てをバークシャー株が占める。

バフェット氏は「バークシャーの将来は、私よりもグレッグの経営下でより良くなると思う」と語った。

<賛辞相次ぐ>

退任発表を受けて、大手企業のCEOや投資家たちからバフェット氏への賛辞が相次いだ。

JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOは「バフェット氏は、米国の資本主義、そして米国自体の良さ全てを象徴している。誠実さ、楽観主義、そして常識を持って、米国とその企業の成長に投資している」と語った。

アップルのティム・クックCEO は「ウォーレンのような人物はこれまでいなかったし、私も含め、数え切れないほどの人々が彼の知恵に刺激を受けてきた。彼と知り合えたことは、私の人生の中で大きな特権の一つだ」とXに投稿した。

スミード・キャピタル・マネジメント社のコール・スミードCEOはバフェット氏の発表後、同社を創設した父親に対し、「一つの時代が終わる。悲しいことだが、これも人生だ」と語った。

<バークシャー株の行方>

バークシャーの株価は今年、S&P500が3%下落する中で19%上昇した。

多くの投資家はバークシャーとバフェット氏の経営手腕を、この先の経済やトランプ米大統領の関税政策を巡る不確実性からの安全な避難所と見なしてきた。

CFRAリサーチのアナリスト、キャシー・シーファート氏は「バフェット氏がいなくなったとき、バークシャーはバフェット・プレミアムを維持できるのだろうか。株を買うということは、伝説的な人物の投資手腕も手に入れるということだ。そのレジェンドがいなくなれば、どんな価値があるのだろうか」と疑問を投げかけた。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪総選挙は与党が勝利、反トランプ追い風 首相続投は

ビジネス

バークシャー第1四半期、現金保有は過去最高 山火事

ビジネス

バフェット氏、トランプ関税批判 日本の5大商社株「

ビジネス

バフェット氏、バークシャーCEOを年末に退任 後任
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 8
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 9
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 10
    海に「大量のマイクロプラスチック」が存在すること…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 9
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中