コラム

新型コロナで窮地の習近平を救った「怪我の功名」

2020年05月22日(金)16時59分

正当化された一党独裁の挙国体制

欧米諸国における新型肺炎の感染拡大は、習近平という指導者個人を助けただけではない。それは、中国共産党による一党独裁の正当化にも大いなる助けになった。

前述のように、コロナウイルスが地球上で猛威を振るった中で、特に目立ったのは西側民主主義先進国における惨状である。先進7カ国の中でもイタリア、イギリス、アメリカの感染状況が特にひどい。そして、こうした国内の状況は往々にしてメディアによって誇張的に報道される。

もちろん中国国内の宣伝機関がこういった「奇貨」を見逃すことはしない。3月下旬から現在に至るまで、中国のテレビや新聞などはほとんど毎日のように、アメリカなどのメディア流す映像や関連記事を垂れ流し、西側諸国が大変な状況に陥っていることを中国国民に強く印象付けた。こうした情報操作の結果、国民は「西側諸国よりもわが国政府の方がよくやっているのではないか」との認識を持ち、西側に対する一種の優越感さえ覚えるようになった。

人民日報や新華社通信などは先頭に立って中国国民を相手に次のように訴えるのである。

<ほら、自由や人権を標榜する西側「民主主義国家」は、感染の拡大を防ぐこともできずにして死亡者数ばかりを増やしている。これらの国々における感染拡大と死亡者数の増加は、個人の自由を重んじるばかりに全体の利益を無視する資本主義・民主主義の弱点のもたらした悪果ではないのか。

それに対して、わが共産党指導下の中国は、まさに党による強い指導体制があるからこそ、挙国一致体制を作り上げて感染拡大を食い止めたのではないか。国民の命をきちんと守ったのではないか。われわれの社会主義体制こそ制度的な優越性を持っているのではないか>――と。

こうした宣伝工作の結果、今の中国国内では一党独裁体制に対する懐疑や批判よりも、重大な危機に際しての共産党指導体制への賛美と信頼が一部エリート階層や多くの一般国民の間のコンセンサスとなった感がある。政権側の唱える「制度的優越性」はある程度の説得力を持って国内一部の共通認識となっている。

中国の民主化を望む私のような立場の者からすれば、苦笑するしかない成り行きだが、よく考えてみればこうなったことはまさに習近平と共産党政権にとっての怪我の功名である。

本来、新型肺炎感染の初期段階で習近平政権が行なった情報隠蔽こそが中国国内と世界中の感染拡大を作り出した最大の要因であって、習と中国共産党こそが災いをもたらしたA級戦犯だろう。しかし、中国国内の感染拡大がある程度収まった中でコロナが世界中に拡散し、西側諸国を苦しめたことは逆に、習近平自身の権威回復と共産党の体制強化に繋がった。まさに歴史の皮肉というしかない。習近平と共産党は強い悪運の持ち主だ。

それでは今後、習近平政権と中国はどうなっていくのだろうか。

プロフィール

石平

(せき・へい)
評論家。1962年、中国・四川省生まれ。北京大学哲学科卒。88年に留学のため来日後、天安門事件が発生。神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。07年末に日本国籍取得。『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』(PHP新書)で第23回山本七平賞受賞。主に中国政治・経済や日本外交について論じている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 3

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...痛すぎる教訓とは?

  • 4

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    「同性婚を認めると結婚制度が壊れる」は嘘、なんと…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story