コラム

新型コロナで窮地の習近平を救った「怪我の功名」

2020年05月22日(金)16時59分

欧米の惨状が中国にとっての奇貨に

しかし、それから数カ月経った5月下旬現在、状況は劇的に変わった。政権内の最高指導者としての彼の地位はいたって安泰。一旦延期された全人代も無事に開幕を迎えた。そして以前よりも強まった礼賛が、今や当たり前のように大手を振って罷り通っている。

この数カ月間に一体何か起きたのか。「習近平復活」の理由は一体どこにあるのか。

その理由の1つはやはり、中国国内における新型肺炎の感染拡大がある程度食い止められたことにある。もちろん現在でも、東北地域の黒竜江省・吉林省・遼寧省では集団感染があちこちで起き都市封鎖も実施されているから、感染拡大は「完全に収まった」というにはほど遠い。しかし全体的な状況からすれば、中国における新型コロナウイルスの封じ込めは一定の成功を収めたことは事実である。

そして中国共産党の宣伝部門にとって、この一定の成功は習近平礼賛の再開と、本人の指導者としての名誉・権威回復を図る良い材料なった。国内の感染拡大が徐々に収まっていくのに従い、中国の宣伝機関は全力をあげて習称賛キャンペーンを展開したが、その中で疫病抑制指導小組の責任者である李首相の最前線での奮闘はほぼ完全に抹消された。功績は全て習1人の力というような宣伝ぶりだった。

海外の感染拡大も習近平にとっての名誉挽回の最大の転機となった。3月中旬ごろから、イタリア、スペン、イギリス、アメリカなどの西側諸国は次から次へと新型コロナウイルスの感染拡大に襲われた。各国で医療崩壊が起き、社会が大混乱に陥って死亡者数は驚異的なレベルに達し、まさに阿鼻叫喚の惨状を呈した。西側先進国の中で経済力がもっとも強く医療条件のもっとも良いアメリカでも、この原稿を書いている5月22日現在、感染者数が155万人以上、死亡者数は9万3000人に上っている。

欧米諸国がこういう状況となると、民主主義の常としては野党もマスコミも当然、時の為政者に厳しい批判の矛先を向けるようになった。アメリカでは民主党はもちろんのこと、普段からトランプ嫌いの大手メディアが全力をあげて政権とトランプ大統領自身に集中攻撃の砲火を浴びせた。「無能」、「無責任」といった批判が毎日のように流された。

民主主義国家の中で政権を担当している以上、このような批判を受けるのは当たり前のことであろう。しかし中国共産党の宣伝機関にとって、アメリカ国内で巻き起こったトランプ批判はまさに奇貨そのもの。彼らによる国内宣伝の格好の材料になった。

アメリカ国内で新型肺炎絡みの政権批判・トランプ批判が起きるたび、中国の宣伝機関は喜んでそれを国内で流した。アメリカのメディアがトランプ政権やトランプのことを「無能」「無責任」と批判すれば、中国国民はたいていそれを素直に信じ、「なるほど」と思う。そして、トランプなどの西側の指導者が「無能」「無責任」であればあるほど、中国の疫病対策を成功に導いた習近平の「有能」「責任感」が証明される。

プロフィール

石平

(せき・へい)
評論家。1962年、中国・四川省生まれ。北京大学哲学科卒。88年に留学のため来日後、天安門事件が発生。神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。07年末に日本国籍取得。『なぜ中国から離れると日本はうまくいくのか』(PHP新書)で第23回山本七平賞受賞。主に中国政治・経済や日本外交について論じている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾総統、強権的な指導者崇拝を批判 中国軍事パレー

ワールド

セルビアはロシアとの協力関係の改善望む=ブチッチ大

ワールド

EU気候変動目標の交渉、フランスが首脳レベルへの引

ワールド

米高裁も不法移民送還に違法判断、政権の「敵性外国人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story