コラム

パンダを政治利用してきた中国政府と比べて、単純すぎる日本人...かわいさも「パンダ並み」

2023年03月06日(月)12時30分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)
パンダ

©2023 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<「プロパガンダ」という言葉にも「パンダ」が隠れているのにね>

大熊猫(ジャイアントパンダ)の香香(シャンシャン)の中国への返還をめぐる日本人の大騒ぎは、中国でも話題になった。

【動画】中国にいたパンダに石を投げる愚か者

6年前に上野動物園で生まれたシャンシャンの両親は2011年に中国から借り受けたパンダなので、協定に基づいて2頭の間に生まれたシャンシャンも中国側に返還されなければならない。日本人のパンダファンは別れがつらくて泣き、行列を作って空港まで見送った。その記事は中国にも伝わり、日本人のパンダ愛とその情熱がネットで話題になった。「日本政府は嫌いだけど、その国の人々のパンダ愛は本物だ、感動した!」という投稿もあった。

日本人のパンダ愛は本物かもしれないが、「国宝」のパンダは長年、中国政府によって「熊猫外交」の道具として活用されてきた。共産党政権の中華人民共和国は1970〜80年代、国民党政権の中華民国・台湾と断交し、自らと国交を結んだ西側7カ国にパンダを贈った。言うまでもなく、これは台湾にはできない。その7カ国にはもちろん日本も含まれている。

その後も中国は仲良くしたい国にパンダを送り込んできた。一方で、仲が悪くなるとパンダの返却を求める。通信機器大手・華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)の孟晩舟(モン・ワンチョウ)副会長兼CFO(最高財務責任者)の拘束で中国ともめたカナダに今、パンダは1頭もいない。

黒か白か、対極の二色しかないパンダは、中国人の二元思考法を象徴する存在だ。そういう意味で、パンダは正真正銘、中国の国宝である。パンダを政治利用してきた中国政府と比べて、日本人は単純すぎる。日本人がパンダ好きな理由はズバリ好奇心だろう。珍しいものは何時間行列しても自分の目で確かめたい、という好奇心で日本人に並ぶ国民はそういない。3000日以上も上野動物園へパンダ撮影に通う日本人もいるそうだ。

パンダは事実上、中国政府の外交の道具として使われているのに、日本人はその政治的な意図を一向に気にせず、パンダそのものに情熱を注いで「かわいい」と感動して好きになる。この点では、日本人のかわいさもパンダ並みだ。「プロパガンダ」という言葉にも「パンダ」が隠れているのにね。

ポイント

大熊猫
中国南西部の四川省、陝西省、甘粛省に生息。体長120〜180センチ、体重70〜125キロ。野生ではタケの幹、葉、タケノコのほか昆虫やネズミも食べる。野生の個体は1800頭以上。

熊猫外交
アメリカ(1972年)、日本(72年)、フランス(73年)、イギリス(74年)、メキシコ(75年)、スペイン(78年)、西ドイツ(80年)に雌雄1頭ずつ寄贈。90年代以降は長期レンタル形式になった。

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ビジネス

欧州委、中国とのデカップリング望まず 自由貿易阻害

ワールド

ロシア首相、2024年の予算支出26%増を発表 大

ワールド

焦点:移民抑制へ「海上封鎖」求めるイタリア、EU内

ワールド

アングル:バルカン半島のミクロ国家「リベルランド」

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:グローバルサウス入門

特集:グローバルサウス入門

2023年9月19日/2023年9月26日号(9/12発売)

経済成長と人口増を背景に力を増す新勢力の正体を国際政治学者イアン・ブレマーが読む

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳への蓄積と「異常行動」が観察される

  • 2

    J.クルーのサイトをダウンさせた...「メーガン妃ファッション」の影響力はいまだ健在

  • 3

    墜落したプリゴジンの航空機に搭乗...「客室乗務員」が、家族に送っていた「最後」のメールと写真

  • 4

    アメックスが個人・ビジネス向けプラチナ・カードを…

  • 5

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...…

  • 6

    毒を盛られたとの憶測も...プーチンの「忠実なしもべ…

  • 7

    米美人タレント、整形と豊胸でおきた「過酷な経験」…

  • 8

    ワグネルに代わるロシア「主力部隊」の無秩序すぎる…

  • 9

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 10

    「映画化すべき!」 たった1人のロシア兵が、ウクラ…

  • 1

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務所の「失敗の本質」

  • 2

    突風でキャサリン妃のスカートが...あわや大惨事を防いだのは「頼れる叔母」ソフィー妃

  • 3

    米モデル、ほぼ全裸に「鉄の触手」のみの過激露出...スキンヘッドにファン驚愕

  • 4

    インドネシアを走る「都営地下鉄三田線」...市民の足…

  • 5

    「死を待つのみ」「一体なぜ?」 上顎が完全に失われ…

  • 6

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 7

    墜落したプリゴジンの航空機に搭乗...「客室乗務員」…

  • 8

    常識破りのイーロン・マスク、テスラ「ギガキャスト」に…

  • 9

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 10

    「特急オホーツク」「寝台特急北斗星」がタイを走る.…

  • 1

    墜落したプリゴジンの航空機に搭乗...「客室乗務員」が、家族に送っていた「最後」のメールと写真

  • 2

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 3

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 4

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部…

  • 5

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 6

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 7

    サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る…

  • 8

    バストトップもあらわ...米歌手、ほぼ全裸な極小下着…

  • 9

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 10

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story