コラム

今年の米中間選挙はここが違う! 民主党が「多様化」したから共和党が「強い」

2022年11月08日(火)17時45分
ジョー・バイデン

民主党は人工妊娠中絶の権利を訴え支持固めを図った ANNA MONEYMAKER/GETTY IMAGES

<中間選挙は大統領の2年間の業績を評価する「国民投票」。与党が議席を減らすのが常だが、それだけでなく、共和党に構造的な利点がある。さらに今回、アメリカの衰退をも示唆する選挙となった>

アメリカの中間選挙には、建国の父たちの知恵と信念が詰まっている。それは、誰にもチェックできない権力の集積は民主的な共和国にとって最大の脅威であるという固い信念だ。

憲法の起草者たちは人の心の機微に通じていた。有能で志の高い政治家ほど、権力の集積とその行使に走りやすいことを承知していた。

そんな民主主義の腐食を防ぐには、常に権力を分散させておく制度的装置が必要なことも理解していた。異なる権力が絶えず互いに牽制し合うような構造を用意しなければ、ずる賢い政治家とその一派が必ずや民主主義のシステムを悪用し、乗っ取り、人民を抑え込むことになる。

そもそもアメリカは(イギリス的な)君主制への拒絶から生まれた国だから、その政体を定める憲法の枠組みは、君主制に通じる権力の集中を徹底して排除することを目指していた。

この憲法の枠組みで最も注目すべき点は2つある。

1つは、国の諸機関における権力の分散。いわゆる三権分立だ。

具体的には、行政府は立法府が採択した法案を承認も拒否もでき、立法府は行政府の作為を圧倒的多数の議決で覆すことができ、司法府は行政府や立法府の決定を覆すことができる。ただし行政府には司法府を構成する連邦裁判官を指名する権利があり、立法府にはその人事を承認・否認する権限がある。

もう1つは、連邦・州・自治体レベルの政府が競い合う構造だ。どこかの権力が強くなりすぎれば、必ずどこかが権力を奪い返そうとする。

しかしもう1つ、目立たないが権力の独占からこの国の民主主義を守る大事な仕組みがある。大統領と上院議員、下院議員の任期の違いだ。

大統領の任期は4年、上院議員は6年(ただし定数の3分の1ずつが2年ごとに改選される)、そして下院議員は2年と決められた。

4年ごとの大統領選の「中間」の年に行われる中間選挙は、この絶妙な配分の産物だ。大統領の任期の折り返し点で、それまでの2年間の仕事ぶりに対する評価が、民主的な投票を通じて示されることになる。

ずる賢い偽善者が権力を集中させて独裁者となる事態を防ぐために、建国の父たちは知恵を絞り、微妙に公職者の任期をずらした。そのおかげで、この国で最高の権力を持つ人物(大統領)も任期半ばで、民意の審判を受けることになった。

中間選挙とは、大統領の最初の2年間をどう評価するかの国民投票なのだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story