コラム

今年の米中間選挙はここが違う! 民主党が「多様化」したから共和党が「強い」

2022年11月08日(火)17時45分
ジョー・バイデン

民主党は人工妊娠中絶の権利を訴え支持固めを図った ANNA MONEYMAKER/GETTY IMAGES

<中間選挙は大統領の2年間の業績を評価する「国民投票」。与党が議席を減らすのが常だが、それだけでなく、共和党に構造的な利点がある。さらに今回、アメリカの衰退をも示唆する選挙となった>

アメリカの中間選挙には、建国の父たちの知恵と信念が詰まっている。それは、誰にもチェックできない権力の集積は民主的な共和国にとって最大の脅威であるという固い信念だ。

憲法の起草者たちは人の心の機微に通じていた。有能で志の高い政治家ほど、権力の集積とその行使に走りやすいことを承知していた。

そんな民主主義の腐食を防ぐには、常に権力を分散させておく制度的装置が必要なことも理解していた。異なる権力が絶えず互いに牽制し合うような構造を用意しなければ、ずる賢い政治家とその一派が必ずや民主主義のシステムを悪用し、乗っ取り、人民を抑え込むことになる。

そもそもアメリカは(イギリス的な)君主制への拒絶から生まれた国だから、その政体を定める憲法の枠組みは、君主制に通じる権力の集中を徹底して排除することを目指していた。

この憲法の枠組みで最も注目すべき点は2つある。

1つは、国の諸機関における権力の分散。いわゆる三権分立だ。

具体的には、行政府は立法府が採択した法案を承認も拒否もでき、立法府は行政府の作為を圧倒的多数の議決で覆すことができ、司法府は行政府や立法府の決定を覆すことができる。ただし行政府には司法府を構成する連邦裁判官を指名する権利があり、立法府にはその人事を承認・否認する権限がある。

もう1つは、連邦・州・自治体レベルの政府が競い合う構造だ。どこかの権力が強くなりすぎれば、必ずどこかが権力を奪い返そうとする。

しかしもう1つ、目立たないが権力の独占からこの国の民主主義を守る大事な仕組みがある。大統領と上院議員、下院議員の任期の違いだ。

大統領の任期は4年、上院議員は6年(ただし定数の3分の1ずつが2年ごとに改選される)、そして下院議員は2年と決められた。

4年ごとの大統領選の「中間」の年に行われる中間選挙は、この絶妙な配分の産物だ。大統領の任期の折り返し点で、それまでの2年間の仕事ぶりに対する評価が、民主的な投票を通じて示されることになる。

ずる賢い偽善者が権力を集中させて独裁者となる事態を防ぐために、建国の父たちは知恵を絞り、微妙に公職者の任期をずらした。そのおかげで、この国で最高の権力を持つ人物(大統領)も任期半ばで、民意の審判を受けることになった。

中間選挙とは、大統領の最初の2年間をどう評価するかの国民投票なのだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story