- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 佐藤琢磨選手のインディ500優勝は大変な快挙
佐藤琢磨選手のインディ500優勝は大変な快挙
例えばですが、映画の『ワイルド・スピード』シリーズの『TOKYO DRIFT』という作品があって、大ヒットしているのですが、その中では日本人というのは「ドリフト走行の神様」として手放しで絶賛され、憧れの対象として描かれています。要するにインディが好きな人は、日本のことを悪く思っていないようです。
ちなみに、80年代の日米自動車摩擦の流れで日本に対して悪感情を持っているグループは、基本的に「組合カルチャー=左派」になります。日本でも有名なマイケル・ムーア監督は、実は「デトロイトを潰したのは日本」という感情をかなり深いところに抱えていて、日系記者などとイザコザを起こしていますが、彼が良い例です。
ですから、むしろ佐藤選手の優勝で、草の根保守における日本のイメージは『ワイルド・スピード』との相乗効果でさらに良くなっていくかもしれません。
【参考記事】「これでトランプを終わらせる」マイケル・ムーアが新作を製作中
その意味で言えば、実は寿司がどうとか、アニメがどうといういわゆる「クールジャパン」というのは、真ん中から左のカルチャーで、地域的には東海岸と西海岸主導で来ている(今は完全に全国的ですが)面があります。さらに、「クールジャパン」が左にアピールする一方で、モータースポーツが右にアピールするというわけで、日本文化はアメリカ国内で全方位にアピールできるということになるでしょう。
佐藤選手の勝因ですが、チーム力とか資質とかもあると思いますが、アメリカのコミュニティに溶け込んで、ライバルたちとも友情を結び、その相互の関係性の中から勝っていく生き方を学んでいるようです。
まあ、燃料(現在はエタノールが主体)をジャブジャブ燃やし、大事故を起こすのは当たり前というインディは、カルチャーとしては時代の先端では全くなくなってしまいました。それでも佐藤選手の優勝は、大いに称賛したいと思います。
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図 2025.07.16
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないのか? 2025.07.02
トランプのイラン空爆と、米民主党のさらなる左傾化 2025.06.26