「政治とカネ」の実態が丸見え...民間検索サイトが「裏金」議員たちをかき回す時代へ

今回のAIイラスト:政治家スケスケシステム、発動! AI GENERATED ART BY NEWSWEEK JAPAN VIA DALL-E
<未だに尾を引く「政治とカネ」問題。政治資金の使い道を簡単に検索できるサイトがそこに投じる一石とは。時事ウォッチャーのプチ鹿島氏が解説します>
6月22日に行われた東京都議会選でも「政治とカネ」が注目された。都議会自民党の裏金問題だ。2019年と22年の政治資金パーティーで、都議1人当たりパーティー券100枚(1枚2万円)が配布され、50枚(100万円分)が販売ノルマに。都議ら26人がノルマ超過分の収入を「中抜き」して政治資金収支報告書に記載しなかった。
それとは別に、政治団体「都議会自民党」でも1089万円の不記載があった。これらの問題は東京新聞が昨年スクープし、調査報道を続けていた。「地元」東京だから力を入れたのだろう。
国会議員たちは裏金について「派閥の指示」とか「秘書が」などと弁明していたが、都議会自民党の場合はパーティー券を販売していたのは都議自身なのだ。しかしパーティー券をどこに何枚売ったのか事務局は関知せず、都議も報告していない。
その結果、収支報告書に不記載が生じた。やはりうっかりミス的な「不記載」ではなく、やる気満々の「裏金」なのだ。しかも、政治資金規正法違反で刑事責任を取ったのは、都議会自民党の会計担当職員のみだ。
では裏金の何が悪いのか? 注目は使い道だと思う。立場を良くするためや、不正な集票のため使われていたなら、選挙から最も遠い行為ということになる。裏金は民主主義を機能させない。
問題発覚後、ほとんどの都議が裏金を「使っていない」と弁明していたが、東京新聞の取材に「ウソだった」「使っていた」と証言した人もいた。十分な説明責任を果たさないまま都議選に出馬した候補者もいた。「きれいごとだけでは政治ができない」と述べた人物には驚いた。
それにしても政治家は「政治とカネ」の解明をなかなか進展させない。すると、先日私がコメンテーターで出演した日の『news23』(TBS系)で興味深い特集をしていた。
本田圭佑・南京事件騒動で置き去りにされた「一次資料」のモヤモヤ加減 2025.08.29
京アニ事件であり得たはずの「防ぐ手立て」...無敵の人の「論理」を読む 2025.07.31
「政治とカネ」の実態が丸見え...民間検索サイトが「裏金」議員たちをかき回す時代へ 2025.06.26
石破首相の本音が透けて見える、西田「ひめゆり」発言への甘さ 2025.05.29
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備/経験歓迎/稼げる仕事/賞与支給/夜勤あり/教育制度あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備員年収472万可能/賞与支給/夜勤あり/高収入/丁寧な研修あり/経験OK
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員