「トランプが変えた世界」を30年前に描いていた...あのSF映画の先見の明を考える
トランプ大統領は今年の就任から、
「トランプ2.0 『ガザ所有』発言 尊厳を踏みにじる傲慢さ」(毎日新聞2月7日)
「トランプ関税は世界経済を壊しかねない」(日本経済新聞2月15日)
などなどギョッとすることを次々にしている(数え切れないのはご承知のとおりだ)。
こんなニュースもあった。
「トランプ氏『対外援助の資金がメディアに』根拠のない主張が拡散 米国際開発局めぐる投稿」(朝日新聞2月16日)
米国際開発庁(USAID)をめぐっては、トランプは予算と人員の大幅削減を示唆してきた。USAIDの役割が制限されれば、世界中の人道支援や開発援助が行き詰まる恐れがあるという。トランプはUSAIDなどから数十億ドルが盗まれ、米民主党寄りのメディアに流れていると根拠を示さず主張。それを政府効率化省(DOGE)トップでテスラCEOのイーロン・マスクも広め、USAIDを閉鎖すると表明した。
映画で暴れる大富豪はビフ1人だが、目下2人も暴れている。映画ならやりすぎだ。権力を握ったトランプ&マスクは「事実」を吹き飛ばし、助けが必要な人を足蹴にする。思わずデロリアンを探したくなるが、見えるのはテスラのEVばかり。
でもシラけたり慣れたりしたら思うつぼだ。ニュースを見続け、考え、おかしいことに声を上げ、この世界で生きていくしかない。
※このコラムは「ニューズウィーク日本版」の2月26日発売号に掲載されたものです。
※イラストは編集部の新しい試みとして画像生成AI「Stable Diffusion」で作成されています。

アマゾンに飛びます
2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
「トランプが変えた世界」を30年前に描いていた...あのSF映画の先見の明を考える 2025.03.24
韓国「戒厳令・弾劾騒動」に至るまでの歴史を振り返る映画4選 2024.12.30
混乱続く兵庫県知事選、結局SNSが「真実」を映したのか? 2024.12.03
就任のはるか前から「ブレブレ」だった石破首相...今後を占う「野球」エピソードとは? 2024.11.01