コラム

アメリカを反面教師として、イスラエルに侵攻前にどうしてもやって欲しいこと(パックン)

2023年10月21日(土)19時11分

パウエル国務長官(当時)はイラク侵攻では慎重派だったが(9.11テロ直後のホワイトハウスでの会議)REUTERS- U.S. NATIONAL ARCHIVES

<戦争を始める前のチェックリストとして有効な「パウエル・ドクトリン」。これに照らせばイスラエルのガザへの地上侵攻が国益にかなうかは、かなり微妙だ>

チェックリストほど便利なものはない。僕もよく活用している。特に、取返しのつかない行動をとる前に、確認事項を1個ずつクリアすることが大事だ。

例えば、海外旅行に出かける前に:
・パスポートを持った?
・旅行保険に入った?
・相手の国で指名手配されていない?(プーチンさん、要注意)
などを確認するためにとても役に立つ。

結婚する前にも:
・子供が欲しいかどうか聞いた?
・借金や前科、病歴などを調べた?
・相手の名字をもらっても変な名前にならない?(瑠奈ちゃんが志位君と結婚したらパスポートが「ルナシー」になっちゃう。本当にいいの?加奈ちゃんも綾ちゃんも気を付けようね)。
などの項目を事前にクリアすると安心だ。

パウエル・ドクトリンという「開戦チェックリスト」

同様に、戦争を始める前の、とっても便利なチェックリストがある。それは1990年代に当時のアメリカ統合参謀本部議長コリン・パウエルが説いた「パウエル・ドクトリン」というやつ。パウエルはベトナム戦争で戦った経験、制服組のトップとしてパナマ侵攻や湾岸戦争で指揮を執った経験などから、合理的な武力行使の原則を見出したのだ。

そのチェックリストは以下の通り。
1)重要な国益が侵されそうか?
2)明確かつ達成可能な目的はあるか?
3)リスクとコストは有りのままに、十分に分析されたか?
4)ほかの非軍事的な政策手段は全て尽きたか?
5)泥沼化を避けるための現実的な出口戦略はあるか?
6)行動の結果は十分検証されているか?
7)行動はアメリカ国民に支持されているか?
8)国際社会から広い支持を得ているか?

僕の例ほど笑えないが、素晴らしいチェックリストだ。軍事行動は人の命も生活も、国家の安全保障も、地域の安定も、国際社会における評判や地位にも関わるため、いたって慎重に考えるべきものだ。成功するには、目の前の戦術的な失敗だけではなく、長期の戦略的な失敗をも避ける必要がある。そのためにこれらの項目のクリアがマストだ。

ということをぜひ、パレスチナ自治区のガザ地区への地上侵攻を検討しているイスラエルに思い出していただきたい。イスラエルの自衛権は疑いようがない。ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスによる残酷なテロ攻撃で民間人も含めて1400人もの国民の命が奪われれば、黙っていられないことは誰もがわかる。テロリストの取り締まりはもちろんのこと、相応の報復攻撃も(感情的な「復讐」ではなく)再発を抑止するためなら国際法や規範の範囲内でなら容認される。

だから、僕は権利の話はしない。また、人権や道徳の話もしない。あくまで長期的な泥沼化を避けて、イスラエルの最終的な国益を守るためにこのチェックリストをお勧めしたいのだ。

では、パウエル・ドクトリンでガザの地上侵攻を検証してみよう。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story