コラム

老人ホームに潜入調査、人生模様浮かび上がるドキュメンタリー『83歳のやさしいスパイ』

2021年07月07日(水)12時00分

アカデミー賞の長編ドキュメンタリー部門にノミネートされた『83歳のやさしいスパイ』(c)2021 Dogwoof Ltd - All Rights Reserved

<老人ホームの内定のため入居者として潜入した83歳の男性。ホームの入居者たちのさまざまな人生模様が浮かび上がる様子を描いたドキュメンタリー>

第93回アカデミー賞の長編ドキュメンタリー部門にノミネートされた南米チリ出身の若手女性監督マイテ・アルベルディの『83歳のやさしいスパイ』は、A&Aという探偵事務所が新聞に掲載した少し変わった広告がすべての発端になる。

「高齢男性1名募集。80歳から90歳の退職者求む。長期出張が可能で電子機器を扱える方」

その広告を見た老人たちが探偵事務所に集まってくる。面接にあたった探偵ロムロが彼らのなかから選んだのは、数か月前に妻に先立たれた83歳のセルヒオ。彼の任務は、老人ホームへの潜入捜査で、依頼人は、聖フランシスコ特養ホームに入所している母親が虐待を受けているのではないかと疑い、その証拠を求めていた。

セルヒオは、スマホや小型カメラを仕込んだめがねなどの扱いを覚え、新しい入所者を装って老人ホームに潜入する。しかし、事態はロムロの期待とは違う方向へと展開していく。スパイとして潜入したセルヒオは、人間として当初の目的とは違うより大切なものを探り当てる。そんな筋書きのないドラマは、まさにドキュメンタリーの醍醐味だが、決してすべてが成り行きや偶然の産物というわけではない。

異なる思惑、期待をはるかに超える化学変化

本作は、その舞台裏についてあれこれ想像してみると、筋書きのないドラマがさらに興味深く思えてくる。

潜入捜査の案件を担当するロムロが、なぜこの撮影を承諾したのかは定かでないが、彼と監督のアルベルディには出発点から違う思惑がある。彼女はインタビューで以下のように語っている。


「私が探偵事務所で働いていた時、身内が老人ホームでどのような生活をしているか調べてほしいという依頼は繰り返し入ってきました。私は、このような事例に非常に関心を持ったんです。なぜなら、これらの調査がいかにノンセンスであるかを示しているだけでなく、年を取ることについて、またそのような施設に入居している人たちにどんなことが起こるかということを考えさせられるから。そこで、探偵からこの特定の老人ホームの話を聞き、この事例を映画で取り上げることにしました」

この発言も踏まえて、まず確認しておきたいのが、瞬間的に映像に映り込むこともある撮影クルーの立ち位置だ。

新しい入所者を装うセルヒオに、監督や撮影クルーがのこのこついていけば、潜入捜査どころではなくなってしまう。そこで製作チームは、年配者についてのドキュメンタリーを作るという名目でホーム内の撮影許可を取り、撮影クルーはセルヒオが入所する2週間前から撮影を始め、そこに溶け込んでいた。

ちなみに、撮影クルーは自由に撮影することが許されていた。それは、ホームに見られたくないものがないことを示唆するが、いずれにしても、セルヒオの立場と比べてみれば、彼らが2週間で虐待の可能性があるのかを確認することはそれほど難しくはなかっただろう。入所者を装うセルヒオは、4人の似た人物からターゲットを特定するだけでも手間取るが、彼らは自由に動いて調べられたのだから。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

バイデン大統領次男に有罪評決、銃購入時の虚偽申告巡

ビジネス

ECBの追加利下げ、不確実性後退まで待つべき=レー

ワールド

停戦巡る安保理決議、ハマス幹部が受け入れ表明 米は

ワールド

最新のガザ提案、「全目標達成可能に」とイスラエル当
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 2

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬で決着 「圧倒的勝者」はどっち?

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場へ...義父・国王の「シルバー・ジュビリー」に出席

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    たった1日10分の筋トレが人生を変える...大人になっ…

  • 6

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 7

    イスラエルに根付く「被害者意識」は、なぜ国際社会…

  • 8

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 10

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕…

  • 1

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 2

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 3

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 6

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 10

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story