コラム

中央銀行は馬鹿なのか

2016年05月02日(月)12時22分

追加緩和を見送った黒田東彦・日銀総裁 Thomas Peter-Reuters

 日本銀行が先週の政策決定会合で、金融政策の現状維持を決定した。これが市場をパニックに陥れた。

 発表直後から、日経平均株価は大暴落、前日比240円高の水準から660円安に落ち込み、一瞬で1000円近い下落となった。為替も112円近い水準から109円割れ、3円以上一気に円高になった。

 日銀のサイトはダウン。何が起きたのか、情報を求めて阿鼻叫喚となったトレーダー達が殺到し、サイトが閲覧できない状態に陥り、トレーダー達のパニックは加速。これが下落に拍車をかけた。

 間抜けな私の同僚は、昼を食べようと私を誘いに来たが、私が、いまちょっと手が離せない、情報確認と分析、ブログも書かないといけないと、パソコンの画面から目を離さずに断ると、何かあったんですか?と間抜けなまま彼は尋ね、私は、株が1000円近く暴落している、と言うと、え?株価?上がってますよ? 私は、いや今暴落したんだ、と答えるヒマもなく答えると、彼は依然のんきそうに、え?iPad更新しても、株価上がってますよ。と不思議そうにしつこく尋ねる。いや、昼休みだから、先物が動いている。もうすぐ開いたら暴落する。と面倒になりつつも答えると、あらま、いったい何があったんですか?と聞く。日銀が緩和しなかったんだ。現状維持。みんな緩和があると思っていたから、パニックだ、と答える。

市場はパニックなのに

 私の切迫感を依然理解しない彼は、きょとんとして、みんなそんなに期待していたんですか? とおっとりとした質問を続ける。それどころでない私は、そうだよ、だから、ここ1週間で株は1000円上がり、3円も円安になったじゃないか。と声を荒げながら答える。ほんまですなあ。我々の革ジャンの個人輸入も遠のいてがっかりしてたんですよ。でも、金融緩和ってそんなに効果があるんですか。と彼。

 この究極の間抜けな質問に、私はついにマウスを置き、パソコンから目を離して、部屋の入り口に突っ立っていた彼を見上げた。うんざりしつつ、諦めて、私は説明を始めた。「みんな金融緩和を待っていた。もちろん影響は大きい。だからバーズカとか馬鹿馬鹿しいニックネームをつけているんだ。効果がある理由は......。」

 まてよ。金融緩和には効果がない、というのが俺の立場ではなかったか。実体経済には意味がない。もともと効果は小さいのに、やり過ぎで中毒症状、むしろマイナスだ。だから、緩和は止めるべきだ。現実的には、今は少なくともまず緩和拡大を打ち切るべきだ。まず、投資家達の期待が膨らむのを抑え、それをゆっくりとしぼませて軟着陸し、そこからゆっくりと調整していく。ええと、そうなると、ここで追加緩和があれば、実体経済はマイナスになる。それなら、なんで株は、緩和を期待して上がるんだ? 為替はなぜ円安になるんだ?

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

シリアで議会選、アサド政権崩壊後初 間接投票に批判

ワールド

ドイツ全土の空港や軍事施設、複数のドローン目撃情報

ビジネス

EU全体でAI車の開発推進を、欧州委員長が呼びかけ

ワールド

ネタニヤフ氏、トランプ氏のガザ和平計画推進圧力と極
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿すると「腎臓の検査を」のコメントが、一体なぜ?
  • 3
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 4
    一体なぜ? 大谷翔平は台湾ファンに「高校生」と呼ば…
  • 5
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 6
    「美しい」けど「気まずい」...ウィリアム皇太子夫妻…
  • 7
    メーガン妃とキャサリン妃の「オーラの違い」が話題…
  • 8
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 9
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 10
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story